Yahoo! JAPAN

世界初 建設時間はわずか6時間!JR西日本の3Dプリンター駅舎「初島駅」7/22より利用開始(和歌山県)

鉄道チャンネル

世界で初めて建設用3Dプリンターを本格採用した駅舎が、和歌山県有田市のJR紀勢本線「初島駅」に誕生し、2025年7月22日から利用を開始します。この新技術は、工期の大幅な短縮や自由なデザインを可能にするのが特徴。壁には地域の名産をモチーフにした装飾も施され、新しい鉄道旅の目的地として注目を集めそうです。

3Dプリンターで駅舎建設

この駅舎は、3Dプリンターで造形されたパーツを、現地で組み立てる方式で建設が進められたものです。
元の「初島駅」は、1948年に竣工した木造駅舎でしたが、現在は無人駅となっており、老朽化に伴う保守コストや維持管理の効率化が課題となっていました。今回の改修で、面積9.9㎡で、高さ約2.6mという建物に生まれ変わりました。JR西日本にると、鉄道駅舎としては、建設用3Dプリンターを本格的に採用した世界初の事例だということです。

建設用3Dプリンターの利点

3Dプリンター建設は、自由なデザインが可能で低コストかつ短期間で施工できるのが特徴です。
一般的に、駅舎など線路に隣接する建物の建設工事は、安全面から列車の走っていない夜間に行う必要があるため、通常の建設工事よりも工期が長期化するそうです。鉄筋コンクリート造駅舎の場合には、屋根や壁など躯体の設置に1〜2ヶ月を要します。
今回のプロジェクトでは、3Dプリンター住宅で培った技術を応用して、基礎部分を含め、最終列車から始発までの6時間での躯体工事完了を目標に、実施されました。

【参考】3Dプリンターで駅舎をつくる初島駅の現場密着取材 https://tetsudo-ch.com/12999172.html

近年では、木材を利用した技術の開発も進んでいるといいます。

地元名産の装飾も

供用開始前の写真(7/7撮影)

待合室の壁には、有田市の名産である「みかん」と「たちうお」をモチーフにした装飾が施されており、地域の特色を感じられるデザインとなっています。2人掛けのベンチのほか、券売機1台と簡易ICカード改札機が設置される予定です。

(画像:JR西日本)

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 芥川賞・直木賞の該当作なしに、大竹まこと「結果に信憑性がある」

    文化放送
  2. 参議院選挙が既存政党VS新党という雰囲気になってきた理由

    文化放送
  3. 【今治市・道の駅 多々羅しまなみ公園】瀬戸内海と多々羅大橋を一望 絶好のロケーション

    愛媛こまち
  4. BAND-MAID、TVアニメ『桃源暗鬼』ED主題歌「What is justice?」リリース&アニメとリンクした世界観とハードな演奏シーンが見どころのMV公開

    SPICE
  5. 「スタジオジブリ フィルムコンサート」久石譲×ロイヤル・フィルに13万人が熱狂!『となりのトトロ』ではドームがひとつに

    PASH! PLUS
  6. ココス「夏の福袋」は3500円分の食事券付き! 同梱の「かき氷Loverコースター」があまりにカワイイので見て欲しい

    ロケットニュース24
  7. 【2025年7月】マネるだけで即垢抜ける。大人のオレンジベージュネイル

    4MEEE
  8. 外はカリッと中はもっちり。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方が最高にウマいよ

    4MEEE
  9. Kis-My-Ft2・千賀健永が華やかな黄金の衣装を身に纏って登場!<『クリムト・アライブ』東京展オープニングイベント>

    WWSチャンネル
  10. 北九州下関フェニックスが大谷球場を取得 歴史ある野球場で新たな地域密着活動へ

    キタキュースタイル