Yahoo! JAPAN

<クマノミ>が<イソギンチャク>に刺されない理由が解明 100年以上の謎が解き明かされる?

サカナト

ハマクマノミとイソギンチャク(提供:PhotoAC)

暖かい海に生息するスズメダイ科のクマノミ類(主にクマノミ属)は、イソギンチャクと共生する魚として知られています。

このクマノミ類とイソギンチャクの共生はよく知られている共生関係の一つでありながら、クマノミ類がどのようにしてイソギンチャクの触手に刺されずに共生しているのかは謎とされてきました。

今回、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームは海外の研究機関との共同研究で、スズメダイ科の粘液を分析し、この共生関係の謎を解き明かしました(論文タイトル:Anemonefish use sialic acid metabolism as Trojan horse to avoid giant sea anemone stinging)。

【画像】クマノミ3種類の見分け方は<1ハマ・2クマ・3カクレ>?

100年以上も謎とされた共生関係

日本では沖縄など、暖かい海に生息するクマノミ類。スズメダイ科に属するこのグループは色鮮やかな体色に加え、イソギンチャクと共生関係であることが大きな特徴です。

ハマクマノミとイソギンチャク(提供:PhotoAC)

通常の魚では有毒のイソギンチャクと共生関係を築くことできませんが、クマノミ類はイソギンチャクの触手に刺されることはありません。むしろ、イソギンチャクを隠れ家として利用するほか、共生イソギンチャクの種類によってはクマノミ類が繁殖場所として用いる場合もあるようです。

このクマノミ類とイソギンチャクの共生関係は非常に有名で、これまでにも様々な研究が行われてきました。しかし、クマノミ類がイソギンチャクの触手に刺されない理由は、100年以上にわたり「謎」とされてきました。

<シアル酸>が共生の鍵?

シアル酸>はほとんどの生物に存在する重要な糖分子であると同時に、イソギンチャクの刺胞の発射を引き起こす引き金であることがこれまでの研究でわかっています。

ミツボシクロスズメダイの幼魚(提供:PhotoAC)

このシアル酸はクマノミ類においても内蔵に一定レベル存在するものの、体表を保護する粘液層では非共生種のスズメダイ科と比較して、極めて低いことが今回の研究で明らかになりました。

また、幼魚の時だけイソギンチャクと共生できるミツボシクロスズメダイについては、粘液中のシアル酸のレベルが低いことも判明したのです。

しかし、まだ謎は残る

クマノミ類とイソギンチャクの共生関係においてシアル酸の値が重要であることがこの研究で明らかになりました。

一方、クマノミ類がどのようにしてシアル酸の低い値を維持しているのかについてはまだ判明しておらず、研究チームは「粘液産生細胞がシアル酸を切断する酵素を高い値で発現されている」、「粘液の微生物叢にいる細菌がシアル酸を分解している」という2つの仮説を立てています。

また、OISTの海洋生態進化発生生物学ユニットを率いるヴィンセント・ラウデット教授はこの他の要因として、「魚の鱗の厚さ、種間の栄養素の交換、イソギンチャク自体の調整が考えられる」としています。

クマノミ類とイソギンチャクの関係は複雑

クマノミ類とイソギンチャクの共生は自然界における共生の中でも最も有名な例であり、様々な研究も行われてきました。

今回の研究により、この共生関係についての謎が解明されましたが、これはまだ共生の一部であり、クマノミ類とイソギンチャクの共生は非常に複雑なものだといいます。

今後の研究で共生関係の謎がまた解明されていくのが楽しみですね。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  2. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  4. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  5. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  6. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  7. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  8. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  9. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  10. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS