Yahoo! JAPAN

由来を知ればきっと作りたくなる!各家庭の味付けを受け継ぎたい「お雑煮」

毎日が発見ネット

由来を知ればきっと作りたくなる!各家庭の味付けを受け継ぎたい「お雑煮」



知っているようで意外と知らないのが年末年始のマナー。年賀状や初詣、お年玉など、年末年始には古くからの行事や習慣、しきたりがたくさんありますが、「正しいやり方は知らない」「やっているけど理由は分からない」ということも多いはず。知らなくて恥をかいた...なんてことのないよう、年末年始のしきたりやマナーを「現代礼法研究所」主宰の岩下宣子先生に聞きました。江戸時代からお正月に食べられるようになったといわれる「お雑煮」。地方によってその土地ならではの食材が使われていたり、各家庭の味付けがあるのもおもしろいですよね! 今回は、知ればきっと作りたくなるお雑煮の由来をご紹介します。



お雑煮を食べると神様のパワーをもらえる!?



お雑煮は、年神様に備えたお餅や農作物、海産物を元旦にわけ合って食べたことが起源とされています。
地域ごとに具材や味付け、調理法もさまざまですが、重要なのは「餅」。
年神様はお米の神様なので、米から作った餅は霊力の塊のような存在で、食べることで神様から力を授かり、生きる力になると信じられてきました。

「忙しくておせちを作れない場合は、お雑煮だけでも作るといいでしょう。家庭によって味付けもさまざまなので、家の味を受け継いでいくという意味でも大切にしたいですね」(岩下先生)

お雑煮といえば、地域ごとのバリエーションも話題になるもの。白味噌、すまし汁、くるみだれ...興味のあるレシピを調べて作ってみるのもおもしろそうですね!


文/さいとうあずみ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 伊吹山でオールナイト! 星空写真のLightroom現像チャレンジ

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【音楽の絵本 コンテネレッツァ】親子で鑑賞OK! 動物たちが奏でる演奏会|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. M-1連覇グッズを勝手に制作……令和ロマン・高比良くるまが注意喚起

    おたくま経済新聞
  4. umieで『よしもとお笑いライブ』が開催されるみたい。サイン色紙が当たる「じゃんけん大会」も

    神戸ジャーナル
  5. 【ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック】「NO」を「YES」に変えるには?【相手のNOをYESに変える ズルい言い換え事典】

    ラブすぽ
  6. ファン必見!!「落第忍者乱太郎」の貴重な原画が見られる『尼子騒兵衛漫画ギャラリー』  尼崎市

    Kiss PRESS
  7. 幸せをカタチにしたサブレ!大丸札幌店「サブレヤ」の北海道限定商品を食べてみた

    サツッター
  8. 「目があった瞬間にカゴに」予定外に購入したTDLの土産を紹介「可愛いの破壊力が過ぎる」

    Ameba News
  9. 日本が支援したベトナム初の地下鉄、ホーチミン市に開業 車両や信号システムは日立製

    鉄道チャンネル
  10. 川崎希、ファンタジースプリングスホテルで宿泊したグランドシャトーの客室を公開「めちゃ広いバルコニー付き」

    Ameba News