Yahoo! JAPAN

【女性編】離婚後のひとり暮らしで実感した“自由と寂しさ”のリアル #7「こんな風に見られている…」

ウレぴあ総研

子どもがいない状態で離婚した場合、その後はひとり暮らしで生活していく人もいます。

それまで配偶者とふたりだった暮らしからひとりになったとき、想像していた自由と同時に思いがけない寂しさを覚えることも。

離婚したからこそ見えてきた「自分の姿」とは、どんなものだったのでしょうか。

「離婚後のひとり暮らし」を送る女性たちに話を聞いてみました。

ハピママ*

「元夫との離婚は、義実家やその親族たちとうまくいかないのが原因でした。

『俺は長男だから』と当たり前のように私より自分の親やきょうだいを守る元夫とは、入籍後にすぐレスになり、子どもがいなかったのはそれが理由です。

結婚生活は3年で終わりましたが、ひとり暮らしになってからは実家の親を頼ることが増えて、私も両親のためにあれこれと動いています。

先日、実家に叔母が訪ねてきて、私の現状を聞くので正直に離婚したことを話しました。

すると、『そんな人間だってどうして結婚する前に見抜けなかったのかね。人を見る目がないからこんな恥をかくんだよ』と呆れたように言われて、本当にショックでした。

叔母は『3年で離婚なんて恥ずかしい』の一辺倒で、付き合っている頃にそんな姿を隠されていたら知りようがなく、入籍後から本性を表す人間もいるのだと話しても、『お前に見る目がないから』と繰り返すばかりでした。

母が間に入って止めてくれましたが、そのとき思ったのは、叔母のように考える人は世間には大勢いるだろうということです。

私自身は離婚に納得して今は経済的に自立した生活ができているとしても、そこではなく『結婚の失敗』に目を向ける人はたくさんいるのだろうなと思います。

母が『あの子はずっと独身で結婚を知らないから、気にしなくていい』と言ってくれて気が休まりましたが、離婚後にひとり暮らしをしている自分はこういう目で見られる可能性があることを、改めて知ったことでした」(36歳/看護師)

愛し合って結婚したはずなのに離婚を選ぶのは、相応の理由があるのだろうと思うから他人はそこを詮索したがります。

婚姻期間が短い人を見れば、「堪え性がない」「見る目がない」と一方的に決めつけるような人は、確かにいるものです。

別れてひとり暮らしをしていると知れば「他人と一緒に暮らせないのでは」と勘ぐるような人も実際にいますが、他人の事情を尊重する気のない人間の言葉は、気にしないのが正解です。

自分の人生はあくまで自分が大切にするもの、という意識を持ちたいですね。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. BALLISTIK BOYZ『BALLISTIK BOYZ ARENA LIVE 2025 IMPACT~FINAL~』オフィシャルレポート

    WWSチャンネル
  2. 【月岡温泉 村上館 湯伝】旬味をいかした季節感満載の会席料理|新発田市・むらかみかん ゆでん

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 煮干しの中に紛れてた〝エイリアン〟に4.9万人注目「鳥肌が止まらん」「こんなの出てきたら泣き喚く」

    Jタウンネット
  4. 猫の「早食い競争」や「美人コンテスト」…各種ペット競技が盛んに タイ

    ねこちゃんホンポ
  5. 開催間近【昭和アニソン大合唱】新井ひとみは言った、新しい音楽との出会いの場にしたい!

    Re:minder - リマインダー
  6. 東京観光に超便利な神チケット登場!?スカイライナー・地下鉄・観光施設がセット「Tokyo City Pass+京成スカイライナー」11/27発売

    鉄道チャンネル
  7. ちいきの芽(2025年11月28日号 掲載)

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【金沢駅前】「金沢フォーラス」6階レストランゾーンが大規模リニューアル!北陸初出店グルメや地元の名店が勢揃い♪【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  9. 市川團子(アシタカ)・中村壱太郎(サン)出演で、スーパー歌舞伎『もののけ姫』の上演が26年に決定

    SPICE
  10. 【実録】ひとり参加は浮くってマジ? 100人規模の「ハイスぺ限定婚活パーティ」に潜入してみた

    ロケットニュース24