Yahoo! JAPAN

「コーヒーフィルター」の“春に活躍”する意外なアイデア「家にあるもので快適になる」「マネする」

saita

「コーヒーフィルター」の“春に活躍”する意外なアイデア「家にあるもので快適になる」「マネする」

自宅でレギュラーコーヒーを淹れるのに欠かせない「コーヒーフィルター」。最近あまり飲む機会がなく、自宅にたくさん余っているということはありませんか? 今回はSNSで見つけた、“コーヒーフィルターを日常生活で活用する意外な方法”をご紹介します。

使っていない「コーヒーフィルター」はありませんか?

stock.adobe.com

レギュラーコーヒーを自宅で楽しむときに必要な「コーヒーフィルター」。
ひと袋にたくさん入っていますが、「こんなには使わないかも」ということはありませんか?
じつはコーヒーフィルターは、部屋を快適にするためのアイテムとして活用することができるのだそう。
簡単に作れて、花粉症の季節には特におすすめのアイテムだというので、さっそく作ってみました!

「コーヒーフィルター」の意外な活用法とは?

必要なもの

・未使用のコーヒーフィルター……3~4枚(必要に応じて枚数を増やしてください)
・プリンの空き容器……1個
・輪ゴム……1~2個(必要に応じて個数を増やしてください)

作り方

未使用のコーヒーフィルター4枚を使って、花びら(3枚使用)と芯(1枚使用)を作ります。

1.まず、コーヒーフィルター1枚を手に取って重なっている部分を開き、のりでくっついている部分が真ん中にくるように持ちます。

2.のりでくっついている部分が内側に入るように丸めて、軽く力を加えてつけ根をキュッとつまみます。
これで花びらが1枚完成しました。

3.別の2枚のフィルターも同様に丸めて、同じ花びらを3つ作ります。

4.3つの花びらをまとめて、ひとつの花の形にします。
バランスを見ながら3つの花びらをまとめたら、根元を輪ゴムでとめます。

5.つぎに、芯を作ります。
残りの1枚のコーヒーフィルターを細長い形になるようにねじって、4でできた花の根元に輪ゴムでとめます。

※花を入れただけで根元が容器の底につく場合には、芯をつける必要はありません。

6.プリン容器のなかに水を入れ、完成した紙の花を入れたら「簡易加湿器」になります。

水を吸うと色が濃くなり透け感がでて、見た目にもきれいですよ。

手軽に作れて素朴で素敵

吸収力があり、丈夫な素材のコーヒーフィルターを加湿器として使うという、斬新なアイデアでした。
デスクの上に置くだけで顔周りの加湿になるため、花粉症対策にもよさそうですね!
コーヒーフィルターの生成り色と透明な容器の組み合わせが素朴で、インテリアの邪魔をしないのもgood!
筆者は家にあった生成り色のコーヒーフィルターで作りましたが、白い色のコーヒーフィルターで作っても◎。そのままでもシンプルで素敵ですが、色がほしいと思ったらプリンの容器に絵を描いたりステッカーを貼ると、華やかな見た目になりますよ。
余っているコーヒーフィルターがあったら、ぜひお試しくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  2. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  3. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  4. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  5. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  6. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  7. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  8. <許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】

    ママスタセレクト
  9. <許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】

    ママスタセレクト
  10. 【動画】大阪・梅田に「鮨 銀座おのでら 息子」 カウンター寿司入門店、圧倒的コスパで提供

    OSAKA STYLE