【超簡単!効率的ドライバー練習法】つかまえにいくのではなく「逃がして打つ」を覚える!ハンドファーストインパクトになる「シャットフェースドリル」のやり方とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
【超簡単!効率的ドライバー練習法】シャットフェースドリル
ハンドファーストインパクトになる
構えでフェースを被せるだけ
「インサイドから打てない人」「タメができない人」「ハンドファーストで打てない人」にオススメのドリルです。最初にフェースを被せて構えます。そしてハーフウェイバックまでクラブを上げ、ボールを打ちます。この状態で真っ直ぐ飛ばそうと思ったら、手を先行させなければいけないわけですが、そのためには身体を回さないといけません。つまり、身体が回って手が前に出て行くというスウィングが、フェースを被せるだけで手に入るということです。練習はもちろん、実際のラウンドでも役立つ打ち方です。
つかまえにいくのではなく「逃がして打つ」を覚える
フェースを被せた構えから真っ直ぐ打ち出そうとすると、インパクトでフェースを開かなければいけない。この動きがハンドファーストインパクトにつながる。
最初にフェースを左に傾ける
自分から見て30度前後左に傾けてフェースを被せる。被せてからグリップすることが大事。
インパクトからフォロースルーでは左サイドがオープンになるし、リリースも遅くなる。やりたいことが全てできるようになる。
【POINT】真っ直ぐ飛ばすことだけを考えればOK
ハーフスウィングで、とにかく真っ直ぐ飛ばすことだけを考えること。そうすれば自然とハンドファーストに。
【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹