Yahoo! JAPAN

京都駅周辺で日本酒が色々呑める居酒屋割烹「小皿料理 38(sawa)」

キョウトピ

京都駅周辺で日本酒が色々呑める居酒屋割烹「小皿料理 38(sawa)」

京都駅周辺、七条高倉にある居酒屋割烹「小皿料理 38(sawa)」。京都らしいお料理を小皿で提供するシステムで、量は少な目なので色々と楽しめるのが良いですな。

京都駅周辺で使える割烹居酒屋

当日予約が通ってよかった!と思いつつ京都駅北側徒歩5分ほどにある居酒屋割烹にやってきた。場所は七条高倉下ル50m!というところ。
こういう佇まいです。お店の名前は「小皿料理 38」 (sawa)。22年4月オープンで、オープン当初からマークはしていたのですが、機会はあるわけで。12月になり、ようやく寒さが実際の月度にシンクロしてきた京都地方、朝夕はボチボチ寒くなりつつあるので、何か温かいものがあればいいなあ!と店内に。

店名からお若い人がやっておられるかと思ったのですが、キッチン内には我々と同年代ぐらいのナイスミドルな男前2名、お料理出しに女性2名かな。カウンター席が8席、2名テーブルが1、4名テーブルが2卓というこじんまり店ですが。満席運営中。我々が19:30に入れたのは2時間制限だから。カウンター席の隅っこに先のお客様と入れ替わりで着席。いやー、なんだか落ち着きますな。

店名のとおり、京都らしいお料理を小皿で提供するシステムで、量は少な目なので色々と楽しめるのが良いですな。最近、京都市内で「小皿料理」と謳わなくてもそんなスタイルの居酒屋割烹増殖中!なのですが、お料理の種類はそういうお店の中でも特に豊富な部類かもです。

この手のお店では、こういう肉類が豊富なのも旅行者受けしそう!と思いつつ。我々はオーソドックスなお料理を好きな順で、ということで、まずは3品ほど注文。ちなみに、この手のお店では珍しい、QRコードからお店HPにログインして注文するスタイルでした。

突き出しは自家製だという濃厚な「かにみそ豆腐」でした。これを自作するのはマニアックだよなあ!と思いつつ。2人とも焼酎お湯割りでホッコリしながら、お料理を待つのだ。

で、小皿ではないレギュラーサイズのガラス皿にしっかり盛られた「お造り三種盛り合わせ」¥2400なり。とろける本マグロ中トロ、鱧の焼き霜造り、肉厚なカンパチ造りという構成。いいお値段なのですが、なかなか上質で美味しい。マグロはちょっとびっくりするほど旨しでした。

鱧も肉厚でイイのをお使いですなあ。京都市内でこの内容なら全然納得だよなあ、と思ったわけで。で!

この焼き物を見た途端に、うわ!これは美味いはずだよ!と納得した「いわしの塩焼き」¥700なり。秋刀魚が売り切れでなかったので代替案なのですが、20cmはある小ぶりな秋刀魚ほどの大羽で丸々太っていて超ウマ。サラマンダー焼きですが、丁寧にクルクルと火を入れておられて、青魚好きならぜひ食っとけ!な一品。

で、日本酒に行きたい~!のですが、日本酒が超豊富なのも嬉しいお店。基本グラス売りです。

フロア担当のお若いお姉さんが一生懸命日本酒を注いでくれるので、パチリ。右手は私チョイス、宮城は大沼酒造店謹製「乾坤一 純米吟醸原酒 ひやおろし」¥500なり。左手は:山口は永山本家酒造場謹製「貴 純米吟醸 山田錦50」¥530なり。お料理は高め設定ですが、お酒は良心的なお値段で、これぐらいのプライスゾーンに良いお酒を色々置いておられるのが嬉しい。

三品目がこちら。京都のこの手の居酒屋割烹ではど定番!な一品、「鴨ロース」¥1200なり。焼きナスと合わせて、温かい状態で出してくれます。これも日本酒を誘うよなあ!とことん!ということに。

四品目は「カキフライ」¥1200なり。ちゃんとレア気味に揚がっていてタルタルで!という趣向。4個付ですが、かなりのミニミニアテサイズでした。

再び日本酒を。右が栃木は菊の里酒造謹製「大那 純米吟醸 東条産 山田錦」¥560、左は福岡は若波酒造謹製「若波 純米吟醸 山田錦 生酒」¥600なり。再び幸せ度がパワーアップしたところで・・・

これまた超旨いなあ!とニッコリだった「鰤と聖護院大根」¥1300なり。鰤は砂糖醤油味で煮込んで仕込んであり、仕上げにサラマンダーで炙る!という技で、ダシ煮された大根と合わせる手法。肉厚で正にとろける食感で超旨かったです。本日、僅差で一位(いや、鰯かな・・・)という好き度。

で、〆は握り寿司がスタンバっているのですが、今日はご飯はイイかなあとアテをもう一品注文してあるわけで。

これまた完全に日本酒のアテ狙いで注文した「天然鯛頭塩焼き」¥1500なり。食べやすいように割ってあり、身がしっかりついたアバラ部分も合い盛り。焼き物が美味しかったので注文してみたのですが、これも旨かった! が、そこまで巨大ではないアラなので、もちょっとお安くても全然大丈夫!とお伝えしたい(汗)

以上で〆て、焼酎お湯割り2、日本酒グラス4で¥12000ぐらいだったように記憶。京都駅周辺で日本酒が色々呑める居酒屋割烹として、酒飲みならキッチリ使える一軒でしょうな。御馳走様でした!

店舗情報

店名:小皿料理 38 (sawa)
住所:京都市下京区七条高倉下ル小稲荷町22
TEL:075-708-5807
営業時間:17:00~22:30(LO 21:30)
定休日:不定休
https://www.instagram.com/kozararyori_38/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『ウィッチウォッチ』乙木守仁役・鈴木崚汰さんインタビュー|篠原健太先生の世界観が「これでもか!」というほど存分に発揮されている作品。目指すは、国民的アニメに続く“お茶の間の定番”!

    アニメイトタイムズ
  2. 「Switch2応募できない…!」 絶望した娘を救ったのは、毎日島を歩く母だった

    おたくま経済新聞
  3. 散歩の前に見ておきたい、天気図の読み方!前線には4種類ある?「晴れ」と「曇り」の境目ってなに?

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 年2回の人気商品♡ 京都洋菓子店名物のクッキー詰め合わせが今年も登場!

    anna(アンナ)
  5. 全国初!11月1日を条例で<シシャモの日>に制定 産地では「シシャモの寿司」も?【北海道むかわ町】

    サカナト
  6. 【2025年春】大阪にオープンする注目のグルメスポット10選

    PrettyOnline
  7. 【古町通信 古町×Noism・amulette】自分だけのかわいいキャンドルを作ろう|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 別府温泉の守護神としても親しまれる神社ってどこ?

    LOG OITA
  9. 【一体何本巻けば私の分が残るの!? 】揚げたそばから消えていく…サクサク&ホクホク食感がクセになる新感覚の春巻きレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  10. 他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】

    ランキングー!