Yahoo! JAPAN

「成長期に筋肉をつけると背が伸びない」は真実か?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

「成長期に筋肉をつけると背が伸びない」は真実か?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

成長期に筋トレすると身長が伸びないってホント?

身長の伸びと筋肉の発達は無関係

体操や飛び込みのような競技を見ていると、ほとんどの選手が小柄なうえ、がっちり筋肉がついています。一方、バレーボールやバスケットボールの選手の多くはすらりと背が高く、極端な筋肉の肥大は見られません。そのためか、「成長期に筋肉をつけると背が伸びない」というのが定説のようになっていますが、これは真実でしょうか。

答えはノー。まったくの迷信です。体操競技を例に考えてみましょう。高得点を出すには「回転」がカギとなりますが、物理学的には物体は短いほうが回転しやすいので、背が高い人はおのずと淘汰されます。つまり、体操をやるから背が伸びないのではなく、小柄だから体操競技に長けている、ということなのです。反対に、高さを競うバスケットボールでは当然、背の高い人のほうが有利です。骨格や体格などの身体条件によって向いているスポーツが違うというだけで、身長の伸び方は筋肉の発達と関係ありません。

実は、成長期の筋トレが体の成長にマイナスに働くことはなく、むしろプラスの効果のほうが大きいと考えられています。筋肉に適切な負荷をかけると成長ホルモンが出るからです。成長ホルモンは骨の形成を助けてくれます。成長期は骨の縦の成長を促しますが、成人すると骨の密度を上げてくれるので、加齢で骨密度が減少し始める中高年期にも、筋トレは有効だといえます。

成長期に筋肉をつけると背が伸びない?

成長期から筋肉をつける体操の選手は小柄だけど…?

答えは×→スポーツによって有利な体型が異なるだけ!

背が高いほうが有利
バスケットボールやバレーボールは背の高い選手が活躍しやすい。

小柄なほうが有利
体操やフィギュアスケートは小柄な選手が活躍しやすい。

成長期のトレーニングはプラス効果

筋肉に適切な負荷→成長ホルモンが出る→体にいいこといろいろ!(筋肉、骨、脂肪、糖代謝、皮膚、免疫、脳)

特に骨の形成を助ける働きは、成長期はもちろん、骨密度が減少し始める中高年期にもうれしい効果。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. パンサー尾形、娘の前でビンタ再現に批判も「僕がやりたくてやってます!」

    おたくま経済新聞
  2. 【新潟発】弥彦産椎茸『やひこ太郎』の旨味詰め込む 伊彌彦醤油の新商品7月1日発売

    にいがた経済新聞
  3. 「特性だから」で教えることを諦めたくない!自閉症娘と歩んだ日々に思うこと

    LITALICO発達ナビ
  4. ペコちゃんの新作アイテムでたよ!大人かわいいお財布や刺しゅうハンカチなど全5型♪

    ウレぴあ総研
  5. 50店舗以上のショップやクリエイターが集まるマルシェイベント♪ 「2025 one STAR market(ワンスターマーケット)」 相生市

    Kiss PRESS
  6. 川崎希、出産予定日に駆けつけてくれた子ども達の様子「家からすぐ出てきてくれた」

    Ameba News
  7. 【枝豆は塩だけでゆでないで!!】「こっちのほうが何倍もウマい」「一度食べたらやみつき」枝豆がびっくりするほどおいしくなる超簡単テクニック

    BuzzFeed Japan
  8. 東京二期会オペラ『くるみ割り人形とイオランタ』2人の音楽評論家より公演への魅力を伝えるコメントが到着

    SPICE
  9. 【3,600本限定】坂口げんき農場、地元産ぶどう使用のオリジナルワイン「雪のひとかけら 2024」を7月1日から販売開始

    にいがた経済新聞
  10. ハイクオリティの音響と生演奏が楽しめるお店♪尼崎・立花の『SANG Music bar』 尼崎市

    Kiss PRESS