Yahoo! JAPAN

「成長期に筋肉をつけると背が伸びない」は真実か?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

「成長期に筋肉をつけると背が伸びない」は真実か?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

成長期に筋トレすると身長が伸びないってホント?

身長の伸びと筋肉の発達は無関係

体操や飛び込みのような競技を見ていると、ほとんどの選手が小柄なうえ、がっちり筋肉がついています。一方、バレーボールやバスケットボールの選手の多くはすらりと背が高く、極端な筋肉の肥大は見られません。そのためか、「成長期に筋肉をつけると背が伸びない」というのが定説のようになっていますが、これは真実でしょうか。

答えはノー。まったくの迷信です。体操競技を例に考えてみましょう。高得点を出すには「回転」がカギとなりますが、物理学的には物体は短いほうが回転しやすいので、背が高い人はおのずと淘汰されます。つまり、体操をやるから背が伸びないのではなく、小柄だから体操競技に長けている、ということなのです。反対に、高さを競うバスケットボールでは当然、背の高い人のほうが有利です。骨格や体格などの身体条件によって向いているスポーツが違うというだけで、身長の伸び方は筋肉の発達と関係ありません。

実は、成長期の筋トレが体の成長にマイナスに働くことはなく、むしろプラスの効果のほうが大きいと考えられています。筋肉に適切な負荷をかけると成長ホルモンが出るからです。成長ホルモンは骨の形成を助けてくれます。成長期は骨の縦の成長を促しますが、成人すると骨の密度を上げてくれるので、加齢で骨密度が減少し始める中高年期にも、筋トレは有効だといえます。

成長期に筋肉をつけると背が伸びない?

成長期から筋肉をつける体操の選手は小柄だけど…?

答えは×→スポーツによって有利な体型が異なるだけ!

背が高いほうが有利
バスケットボールやバレーボールは背の高い選手が活躍しやすい。

小柄なほうが有利
体操やフィギュアスケートは小柄な選手が活躍しやすい。

成長期のトレーニングはプラス効果

筋肉に適切な負荷→成長ホルモンが出る→体にいいこといろいろ!(筋肉、骨、脂肪、糖代謝、皮膚、免疫、脳)

特に骨の形成を助ける働きは、成長期はもちろん、骨密度が減少し始める中高年期にもうれしい効果。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・Curry Namara えん】北海道と愛媛の“縁”をつなぐカレー

    愛媛こまち
  2. 【西条市・マルブン 小松本店】大正、昭和、平成、令和 4つの時代を繋ぐ、老舗洋食店

    愛媛こまち
  3. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  4. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  5. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  6. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  7. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  8. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  9. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  10. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人