Yahoo! JAPAN

【京都市下京区】ギョーザでちょっと一杯。酒のアテで味変も!?四条大宮[酒食堂 餃子屋 燦]

KYOTOLIFE

餃子 一人前380円(写真は二人前)、ニラ月見 480円

あっさりながら肉肉しさもある薄皮餃子

名物の餃子。照りっと輝く皮の焼き目が食欲をそそる!一人前380円(写真は二人前)

大宮通を四条から南へ。高辻通を少し西に入ったところにある居酒屋。店名の通り、名物は餃子。薄目ながらもっちりと引きのある皮に、キャベツやニラなど、野菜をたっぷり使った餡が包まれている。ミンチには粗挽きと中挽きの二種類の豚肉をブレンドし、軽やかさと肉肉しさを両立。お酒だけでなく、ご飯もモリモリ進む絶妙なバランスが唯一無二のおいしさ。山椒や八角などがほんのり香る自家製ラー油に付けてどうぞ。

 

カウンター席に加え、2人掛けのテーブル席も有り

カウンター席に座り、ふと見上げると一品や定食などのメニューがズラリ

奥に深いカウンター席がメインの店内には、2人掛けのテーブル席も有り。手元のメニューに加え、頭上にそのときどきのおすすめ一品メニューも貼り出されている。旬の食材を使ったアテを、餃子プラスちょこちょこっと頼んで軽く一杯、という楽しみ方ができる。一方でランチ、夜営業ともに定食メニューもスタンバイ。餃子に加えて唐揚げや豚汁など、食べ応えのある人気の品が並ぶ。昼も夜も定食メニューはお好きなドリンクが1杯100円引き。

 

アテメニューの人気者「ニラ月見」は餃子の味変にもおすすめ

ニラ月見。頂上で光り輝く卵黄に目を奪われる。480円

シャキシャキとした食感を残して湯がいたニラと、しょうゆベースの自家製ニラダレ、そして黄金色の卵黄を混ぜて食べる定番の酒のアテ。残ったタレを餃子の味変に使うという「手練れ」もいるとか。餃子に付けて食べると、まったり甘辛、親しみやすい味わいのご飯のお供に変身!

 

お酒好きも、そうでない人もおいしい、楽しい。

店主のきんちゃんご夫妻

店を切り盛りする店主夫妻のざっくばらんな雰囲気が通いやすい。カウンターの中で小気味よく料理する店主の背中を眺めながら、ついついお酒のおかわりを頼んでしまいそう。全国から様々に集めた銘柄の日本酒に、鹿児島の酒屋から仕入れる季節の焼酎も豊富に揃う。

 

店舗前の冷凍自販機にもファン多し

オレンジの暖簾も目を引く

高辻通に面した店の前には手作り冷凍餃子の自動販売機を設置。こちらは24時間販売中。店内で食べるより少しお得な値段設定で、自販機の常連もいるとか。

 

レトロな佇まいが愛らしい

店の前にある「味自慢 焼きたて 餃子」の看板が道行く人を店内に誘う。店をオープンするときに「何か名物になるものを」と思いついたのが餃子だったのだそう。「餃子ってみんな好きやしね」と店主。

店舗情報

店名:酒食堂 餃子屋 燦

住所:京都市下京区坊門町832

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【実在した巨人だけを集めた軍隊】プロイセン王の奇癖が生んだ“長身兵団”とは

    草の実堂
  2. 着た瞬間「これいいわ…!」coenの“涼しさ満点・大人ワンピ”が着やせもして最強だった話

    ウレぴあ総研
  3. 【ムーミン】完売必至!かわいさと実用性を兼ね備えた「2WAYバッグ」新作でたよ~♪

    ウレぴあ総研
  4. <何様だよ>社会人になってイキがり出した息子からの正論パンチが辛い。帰省してほしくない

    ママスタセレクト
  5. 「お風呂の蛇腹フタ」が気づくと真っ黒に…。溝の黒カビ・ヌメリをごっそり綺麗にする掃除ワザ

    saita
  6. 毛穴を見事にカバーする。肌が超きれいに見える「名品パウダー」5選

    4MEEE
  7. サンマルクの新ブランド「サンマルクカフェ&茶」オープン!店舗限定のドリンク&フードメニューが楽しめるよ。《数量限定のお得なセットも》

    東京バーゲンマニア
  8. 家にあるもので“猛暑を涼しく過ごす”ワザ「室内でも屋外でもひんやり」「簡単暑さ対策」

    saita
  9. チーズと枝豆で“バリッ”!岩崎ファーム発・超簡単おやつを作ってみた

    おたくま経済新聞
  10. ギトギトに汚れる「換気扇フィルター」の“こすらない”つけ置き掃除術「簡単」「ふやかして汚れを浮かす」

    saita