Yahoo! JAPAN

もう後回しにしない!狭くて掃除しにくい“洗面台下”を清潔に保つ掃除テク「髪の毛・ホコリを溜めない」

saita

もう後回しにしない!狭くて掃除しにくい“洗面台下”を清潔に保つ掃除テク「髪の毛・ホコリを溜めない」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。洗面台の下に、気づくと髪の毛やホコリがたまっていませんか? ただ、狭くて掃除機も入りにくい場所ですので、気にはなっていてもつい掃除を後回しにしてしまいがちです。そこで今回は、洗面台の下を清潔に保つアイデアをご紹介します。

手に取りやすい場所に「フロアワイパー常備」が正解

洗面台下に溜まりやすい髪の毛やホコリは、気づいたときにさっと取り除いておくと、後がラクです。そこでおすすめなのが、フロアワイパーにドライシートを付けた状態で、洗面所に常備しておく方法です。

立てかけておけば場所を取らず、気づいた瞬間にすぐ使えるのが魅力。掃除機では届きにくい細かなスペースも、軽くひと拭きするだけでスッときれいになります。

洗面台下を手軽に清潔に保つお手入れステップ

掃除に使うもの

・フロアワイパー(ドライシートを取り付けられるタイプ)

・ドライシート(ホコリ吸着タイプ)

ステップ⒈ ドライシートをセットする

シートは、髪の毛や細かなホコリをしっかり絡め取ってくれます。

ステップ⒉ 奥から手前にさっとひと拭き

奥から手前へ向かって動かすと汚れが集めやすく、軽くひと拭きするだけでOK。洗面台下の狭いスペースや角にも届きやすい構造です。

ステップ⒊ 汚れたらシートを交換する

使い終わったシートは外して捨て、新しいシートを付けた状態で立てかけておきます。このひと手間をしておくと、気づいたときにすぐ掃除ができ、きれいを保ちやすくなります。髪の毛が多い場所なので、早めに交換しておくと清潔さをキープできます。

続けやすい仕組みをつくるのがポイント

フロアワイパーは、洗面台の横など“見えても気にならない場所”に立てかけておくのがおすすめです。シートのストックを近くに置いておくと、交換もスムーズで習慣化しやすくなります。

注意書き

・ドライシートは濡れた場所では十分な効果が期待できません。濡れ面ではホコリが吸着しにくくなります。

・砂粒など硬いゴミが付着したままこすると、床や洗面台下の表面にキズが付くおそれがあります。

・白木やビニール床では、フロアワイパーを床に置いたままにすると跡や変色につながる場合があります。使わないときは必ず立てかけて保管してください。

・使用しているワイパーやシートのメーカー表示・使用方法を確認し、素材に合った方法でお手入れをしてください。

気づいたときにさっとできる仕組みをつくろう

洗面台下は、気づかないうちに髪の毛やホコリが集まりやすい場所です。でも、ドライシートを付けたフロアワイパーを常備しておけば、気になったときにすぐひと拭きできて、きれいを無理なく保てます。掃除道具を“すぐ使える状態”で置いておくことが、続けやすさのコツ。毎日のちょっとしたひと手間で、洗面所まわりの快適さがぐっと変わっていきますよ。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都・岡崎】東西を代表するおはぎの名店が夢のコラボ! おはぎと器を楽しむ一日限りのイベントが開催

    anna(アンナ)
  2. 「八海山」、ドジャースのワールドシリーズ2連覇を記念して限定ボトルを発売 ロサンゼルス観光局と協力したSNSキャンペーンも

    にいがた経済新聞
  3. 「トモニー フィットネスサークル川越」は川越をもっと元気に。埼玉県川越市で活動する、55歳以上、女性専用のフィットネスサークルとは

    ハッシュ川越
  4. 「ひと・すまい・くらし一級建築設計事務所」は川越で人が安心して暮らせる家を。自然素材にこだわる建築設計事務所に迫る

    ハッシュ川越
  5. 外国人の受け入れをすぐに止めたらどうなるか

    文化放送
  6. 永遠のスター石原裕次郎、生誕90周年の記念イベントが、西武渋谷店で開催

    コモレバWEB
  7. 【すみっコぐらし×郵便局】映画デザインの限定グッズがかわいすぎ!実用的な全10アイテム出るよ♪

    ウレぴあ総研
  8. 【キミとアイドルプリキュア♪ ドリームステージ♪】アイドルプリキュアのライブを応援しよう|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 1泊2食で1万円以下も!『北海道じゃらん』が選ぶ、冬の名湯や美食楽しむ「高コスパ宿」をご紹介

    鉄道チャンネル
  10. 【こたつで和カクテルを楽しもう!】菊水酒造、にごり酒「五郎八」の魅力を発信するイベントを東京・渋谷で開催 ゲストに酒村ゆっけ、さんも登場

    にいがた経済新聞