Yahoo! JAPAN

<面倒くさっ!>年を取ってから人と会いたくなくなった。大人数なんて絶対無理!という人、いる?

ママスタセレクト

親戚をはじめ友達や職場の人など、人生にはあらゆる場面で人付き合いがつきものです。しかし年齢を重ねていくと「誰とも話したくないし、会いたくないな」と思うときが増えてきたママもいるようです。ママスタコミュニティには先日「年々人と関わるのが嫌になる」というタイトルでこんな投稿がありました。

『自分の子ども以外は嫌です。最近では身内とも会いたくありません。深い関係とか嫌だし、感染症も怖いので大人数で集まるとか本当に無理。同じような人いる?』

子ども以外では身内とも会いたくないという投稿者さん。感染症をもらってくるリスクも考えると、集まりにも行きたくないと考えているそうです。しかしそんな自分自身の考えが「異質なものかもしれない」と心配になるのかもしれません、他のママたちに意見を求めていました。

人付き合いを面倒に思う傾向は、コロナ禍で加速した!?

『私もです』

『なんかいろいろ面倒くさくなってきつつある。その場限りの浅い関係で穏やかなやり取りをするくらいなら大丈夫だけど、連絡先交換したり深い関係は疲れる』

投稿者さんと同じように、人付き合いが苦手だというママたちからは共感の声も多かった今回の投稿。他人と深い関係になったり仲良くなったりすると面倒事やストレス、トラブルなども増えると感じるのでしょう。なるべく浅い付き合い程度にとどめたいと考えるママは少なくないのかもしれません。特に子育てや仕事もしている忙しいママたちにとっては、今の自分の生活のなかで避けられない面倒やストレスは仕方ないとしても、それ以上のことは回避したいと思うのかもしれませんね。

『わかる気がする。コロナ禍以降、付き合いでの集まりが嫌になった』

『私もコロナ以降に加速しました。大勢で集まって、そのうちの誰かが体調不良で感染させられるとか最悪です。自分だけならまだしも、子どもにまで感染したら許せない』

人付き合いが面倒になった理由について、コロナ禍を挙げている人もいます。現在は生活スタイルは元に戻っていますが、コロナ禍では外出することや人との接触を極力減らすように制限された期間がありました。そのコロナ禍の頃のほうが、他人との距離感がちょうどよかったり病気や感染症のリスクが少なかったりして生活しやすかったと感じている人も少なくないのかもしれません。コロナ禍を経てさらに、他人から感染することに嫌悪感を強く抱くようになった人もいるのではないでしょうか。

他人の嫌なところが目に付きやすくなった?

『1人の寂しさと大勢の煩わしさ。若い頃は前者が辛かったけど、年重ねると後者がしんどい。まあ今は完全に1人でいるわけではないけど、これ以上煩わされたくないのはある』

『職場に「仲良しだった友達の言い方が気に障るから会いたくない、相手にも同じこと言われた」って人がいたけど。私からすると、この人の言い方にもトゲがある。年寄りが、わがままになるのってこういうことかな。自分の思い通りにならないと我慢できなくて、すぐイラッとする。だから人と関わるのが面倒になってくる』

『年取ってわがままになったり、相手の言動にイライラしたりしやすくなる。でもお互いに思いやりの気持ちを持って付き合える友達とは、ずっと続いてる』

年齢を重ねたことで、自分の考え方や他人との距離感が変わったという見方もできるかもしれません。若いときは1人で過ごす孤独や寂しさのほうが耐えられなかったため、誰かと一緒にいることで安心していたという人もいるかもしれません。しかし年を取るにつれて他人と一緒にいる面倒くささや煩わしさのほうが嫌になってくることもあるのでしょう。年齢とともに他人を受け入れる余裕がなくなったり思いやる心を持てなくなったりしていると、自覚を持っているママもいました。一方でお互いに配慮ができて優しくコミュニケーションが取れるお友達とは、年を取ってもいい関係でいられているというママも。1人でいるほうが確かに気楽ではあるけれども、年齢を重ねて大人になった分、本当に大事にしたい友達とは狭く深い人間関係を上手に構築していくことができると捉えることもできるのではないでしょうか。

ほどほどの距離感で浅い付き合いになってもいいんじゃない?

『大人になって結婚したあとまで深い関係を望んでる人なんているかな。みんな自分や家族のことでいっぱいいっぱいだよ。深入りせず、程々の距離感で上手い具合に付き合ってると思う。学生時代に親友だと思ってた友達でさえ疎遠になった人もいる。でも「それでいい」と思ってる』

『同じ。昔と違って人と全く関わらなくなったわ。コロナ禍前からそうなっていて、昔は人の嫌な場面を見ても我慢して付き合ってきたけど。それが馬鹿らしくなって、今は我慢しなくなったね』

『こっちがどんだけ気を使っても悪く思われることはあるんだから。その場限りの付き合いだと思って、適当に人と関わればいいんだよ。投稿者さんは真面目だね』

投稿者さんは「身内でさえ、子ども以外と会うのも嫌」と言うほど他人と会うことが嫌になっています。「これって自分だけ?」と一抹の不安も覚えていましたが、同じような考えを持つママたちはいることが今回の投稿ではわかりました。また「結婚して年齢を重ねているんだから、他人と深い関係になりたいと思えなくてもいいのでは」、「他人と疎遠になったり自分や子どものことだけで精一杯で問題ない」と投稿者さんを肯定しているママもいます。若いときは人間関係で多少の面倒くささがあっても、体力や気力があって乗り越えられた場面が多かったかもしれません。しかし年齢を重ねると、他人と接触することで病気や感染症など物理的なリスクがあることに加えて、ストレスや面倒事を乗り越えてまでという気持ちになる傾向はあるのでしょう。「昔は我慢していたけど、もう我慢したくないから」と他人と浅い付き合いでいようと考えるママもいました。そんな他のママたちの意見を見る限り、投稿者さんも自分自身が異質だと思う必要はなさそうです。自分が心地よいと思える距離感で他人と付き合うことで、何かとストレスのかかる現代社会を乗り切ってほしいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「北九州ってどんな釣りフィールド?」現地在住のルアーアングラーが抱く率直な感想を紹介

    TSURINEWS
  2. 今季未勝利の巨人・戸郷翔征が中4日で先発、ヤクルト・アビラも来日初勝利狙う

    SPAIA
  3. 【玉名市】お子様連れも大歓迎!想像の2倍以上楽しめる古民家レトロカフェ「久吉丸」

    肥後ジャーナル
  4. 【小島よしお×EXILE TETSUYA】忙しいママの毎日に、少しでも潤いをあげられたら 第6回

    ママスタセレクト
  5. 「1個しか入ってない」 悲しみの〝DARS〟に6.2万人同情「ワンピースで草」

    Jタウンネット
  6. 『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』で推しができた……!「慈愛のブーケ」様の魅力を伝えたい! 注目の登場回もまとめました!

    アニメイトタイムズ
  7. 猫が『手をクロス』しているときのキモチ3選 体の前や顔の前…位置によっても違うかも?

    ねこちゃんホンポ
  8. 犬が『おやつ』への興味を持たないのはなぜ?食べようとしない原因や対処法を解説

    わんちゃんホンポ
  9. 地元民に愛された名店の味を継承!明石ビブレにベーカリー『CHARMANT』がオープン 明石市など

    Kiss PRESS
  10. 豊富な食材やお惣菜も♡ いかりスーパーマーケットが緑丘にオープン【大阪・豊中】

    anna(アンナ)