Yahoo! JAPAN

“2人の巨匠が描く、ドイツの歴史” 特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]予告編&ポスタービジュアル

映画評論・情報サイト BANGER!!!

“2人の巨匠が描く、ドイツの歴史” 特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]予告編&ポスタービジュアル

第二次世界大戦後の廃墟と化したベルリンを舞台に、ひとりの少年を通して戦争がもたらす残酷さを描いたイタリアの巨匠ロベルト・ロッセリーニの『ドイツ零年』(1948)と、ベルリンの壁崩壊の翌1990年、東ドイツに潜伏していた老スパイの帰還の旅を描いたジャン=リュック・ゴダールの『新ドイツ零年』(1991)が、特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]として、12月20日(土)より公開される。このたび、予告編とポスタービジュアルが解禁となった。

ドイツの[ゼロ年]から、今、何が見えるのか

ネオレアリズモ映画の最高傑作の一つである『ドイツ零年』は、父と兄に代わってお金を稼ぐため、廃墟のようなベルリンの街をさまよう12歳の少年エドムントが主人公だ。かつての担任教師でナチを信奉するエニングとの偶然の再会によって、エドムントに深刻な事態が引き起こされる……。家族とともにサーカスで曲芸を披露していた当時11歳の少年エドムント・メシュケが主人公を演じるほか、主にロッセリーニが路上で抜擢した非職業俳優の人々が出演している。チャールズ・チャップリンが「これまでに観たなかで最も美しいイタリア映画」と呼び、1948年のロカルノ国際映画祭で金豹賞および最優秀オリジナル脚本賞を受賞している。

ゴダールの『新ドイツ零年』は、西側のスパイとして30年もの間、東ドイツに潜伏していたレミー・コーション(エディ・コンスタンティーヌ)が、ベルリンの壁崩壊を機に徒歩で「西」へ向かいながらさまざまな象徴的人物と出会う姿を描く。ロードムービーの形をとる一方で、『ドイツ零年』からの抜粋映像を含むさまざまな映画、音楽、絵画、文学、哲学を引用しながら、ドイツの過去と現在をめぐる思弁が展開されていく。老スパイの彷徨がそのままドイツ史を経巡る旅となり、ゴダールが映画の主題として考えていた「国家や国民の孤独」が浮かび上がる。

1945年をドイツにとっての[ゼロ年]と示し、戦後ベルリンを冷徹なまなざしで描いたロッセリーニに対し、ゴダールは東西ドイツが統合された1990年を[新ゼロ年]と考え、様々なイメージや言葉を引用しながらドイツを見つめ直した。2人の巨匠が描く[2つのゼロ年]が、ドイツの敗戦から80年、東西ドイツ再統一から35年となる2025年に、スクリーンに甦る。

特集 ロッセリーニ×ゴダール[2つのゼロ年]は12月20日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国公開

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クリスマスのメインアートをプリント サンリオ&JO1キャラ集合のピューロクリスマス巾着

    あとなびマガジン
  2. UVERworld、東京ドーム公演のライブBlu-ray&DVDリリース決定!初回盤にはFC限定で行われたshibuya eggman公演も収録

    WWSチャンネル
  3. すみだ水族館でチンアナゴの日イベント「そこらじゅうにチンアナゴ」開催

    あとなびマガジン
  4. 【2025年最新】湘南で食べたい名物鍋ガイド|鎌倉・藤沢・茅ヶ崎ほか厳選8店

    湘南人
  5. 【ナチュレ片山8周年祭】各店が趣向を凝らした日替わりメニューを展開する11月恒例の周年祭の第8弾!!|新潟市東区卸新町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. フォーラム「インフレに勝つ 家計戦略」 日本FP協会山口支部が11月15日に

    サンデー山口
  7. 超お得に優雅な非日常『縄文の丘 グランピングリゾート』 日帰りランチもOKな新名所(福岡・芦屋町)【ふるさとWish】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  8. 休日のランチにおすすめ。【マ・マー公式】の「パスタ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  9. 長く使った包丁に感謝し供養祭、四日市の鵜森神社境内、料理にかかわる人ら参加

    YOUよっかいち
  10. "ムーミン"デザインがかわいすぎ♡「ハウスオブローゼ」の限定ウィンターギフトは贈り物にもぴったり。

    東京バーゲンマニア