何に見える?あなたが隠している「苦手なもの」が分かる【心理テスト】
私たち人間には、向き不向きがあります。得意な分野に挑戦すれば少ない労力で大きな成果を上げられる一方、苦手分野に当たるとなかなか結果を出せないうえに、失敗も増えるもの。この記事では、そんなあなたの「苦手な分野」が分かる心理テストをご紹介します。診断を受けて、自己理解を深めてみては。
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.だし巻き卵
B.たくあん
C.数の子の塩漬け
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.だし巻き卵を選んだ人の診断結果
だし巻き卵を選んだあなたの苦手な分野は、「健康管理」です。
だし巻き卵は、日本の食卓に欠かせない料理。日本食として広く親しまれていることや、健康的なメニューであることから、日常や健康の象徴として扱います。
画像を見てだし巻き卵を連想したあなたは、健康管理が苦手。たまにならできても、継続的な健康習慣は作れていないのでは。大きな目標を立てるのではなく、小さなことから始めるのがおすすめですよ。
B.たくあんを選んだ人の診断結果
たくあんを選んだあなたの苦手な分野は、「感情のコントロール」です。
たくあんは、大根の漬物。江戸時代を生きた僧侶の名前が由来とする説があります。僧侶は瞑想や坐禅を行うことから、心のコントロールやマインドフルネスの象徴とします。
画像を見てたくあんを思い浮かべたあなたは、感情のコントロールが苦手なのかも。怒りっぽかったり、落ち込みやすかったりしませんか。瞑想やマインドフルネスを取り入れると◎
C.数の子の塩漬けを選んだ人の診断結果
数の子の塩漬けを選んだあなたの苦手な分野は、「家計管理」です。
数の子は、高価な食べ物。特別な日やお祝い事、少し贅沢したい日に食べるものです。また、正月料理の定番であり、子孫繁栄や金運上昇を願う縁起物でもあります。
画像を見て数の子の塩漬けを連想したあなたは、家計管理が苦手なのかも。子どもの将来のために貯金を……と思っても、つい散財してしまうのでは。一度プロに相談してみると良いかもしれませんね。
まとめ
診断お疲れ様でした。人間、誰しもに得意不得意があります。そして、苦手分野があるということは、得意分野もあるということ。
苦手なことにばかり注目せず、「私ができることって何だろう?」「何が得意なのかな?」と得意分野に目を向けてみてください。意外な気づきが得られるかもしれませんよ。
◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。