デジタル通貨時代に新札発行された理由とは?【眠れなくなるほど面白い図解プレミアム経済の話】
3:デジタル通貨の時代に新札発行の謎
近年、「お金(通貨)」の概念が大きく変容しています。キャッシュレス時代が到来したからです。
従来のクレジットカード(後払い型)に加え、ETCカード(無線でノータッチ型)電子マネー(チャージ型や銀行即時引落し型やチャージによる前払いプリペイド型)が頻繁に使われています。
現金チャージ型のSuicaなどの交通系ICカード、スーパーやコンビニなどで使うとポイントもたまるnanacoなどの流通系ICカード、トカード連動型カード、PayPayなどのスマホアプリやクレジットカード連携も可能なQRコード決済系など種類も非常に豊富になっています。
これらは、基本的に民間による決済サービスで、買い物時、財布からのお金の出し入れが不要です。
そのうえ世界では、政府の中央銀行が電子通貨を導入する動きまであり、お金そのものを扱う機会が少なくなっており、やがてお金は、すべてがデジタル流通する近未来が予測されるのです。
たとえば、中国では偽札の横行に閉口していたため、こうした電子マネーが街の屋台の代金決済にまで一気に普及しました。
また、犯罪収益のマネーロンダリング(洗浄)に悪用されるとして、世界中の国々で高額紙幣も消える運命にあるようです(ユーロ圏では500ユーロ廃止)の1万円札も消える運命にあるかもしれません。
しかし、そんな時代なのに、日本では2024年7月に新紙幣が発行されます。千円、五千円、一万円の3種類です。偽札防止のためと言いますが、旧札と新札の交換時に、旧札のレートの価値を下げ、政府は莫大な債務を減らすべく、金融資産課税を実施するのでは?という懸念もあります。
電子マネー
お金(通貨)
電子マネーがお金に代わって使われるようになる
→キャッシュレス時代
【2024年に発行される新紙幣の顔】
1万円 渋沢栄一
5千円札 津田梅子
1千円札 北里柴三郎
【経済とお金の豆知識】
敗戦直後の1946年2月、占領下の日本は物価抑制の新円切替名目で「預金封鎖」を実施。財産調査も併行し所有財産10万円以上の国民に25~90%の苛烈な財産税を課し富裕層を没落させました。
【出典】『眠れなくなるほど面白い図解プレミアム経済の話』著:神樹兵輔