3ステップ5分で楽うま!具なしうどんのレシピ4選
1. 旨味が濃い。油そば風うどん
【調理時間:5分】
身近な調味料で作る混ぜそば風のうどんです。コクのある調味料がうどんによく絡み、ほのかな酸味と甘さがアクセントとして活躍します。家族にも「クセになる!」と人気のうどんです。生卵や天かす、フライドオニオン、食べるラー油のトッピングがよく合います。
【材料(1人分)】
・冷凍うどん……1玉
・しょうゆ……小さじ1杯
・オイスターソース……小さじ1杯
・穀物酢……小さじ1杯
・砂糖……小さじ1/2杯
・ごま油……小さじ1杯
・お好みのトッピング(卵、白いりごま、小口ねぎなど)……適量
【作り方】
1. 冷凍うどんをパッケージ記載に従って電子レンジで加熱します。
2. 加熱後のうどんを取り出して、熱いうちに調味料をすべて加えてよく混ぜます。
3. お好みのトッピングをして完成です。
2. 悪魔的なおいしさ。しょうゆバターうどん
【調理時間:5分】
少ない調味料で簡単に作りたいときにぴったりのうどんです。バターのコクや芳醇な香りと、もっちり食感のうどんの組み合わせが背徳的なおいしさ。粗挽き黒こしょうの刺激が絶妙で味が単調になるのを防いでくれます。甘めのしょうゆやだしじょうゆ、めんつゆで作るのもおすすめです。
【材料(1人分)】
・冷凍うどん……1玉
・しょうゆ……小さじ2~3杯
・バター(有塩)……10g
・粗挽き黒こしょう……適量
・お好みのトッピング(刻み海苔、生卵など)……適量
【作り方】
1. 冷凍うどんをパッケージ記載に従って電子レンジで加熱します。
2. 加熱後のうどんを取り出し、熱いうちにバターをのせます。
3. しょうゆをまわしかけて粗挽き黒こしょうをふり、お好みのトッピングをして完成です。
3. まろやかでさっぱり。マヨわさびうどん
【調理時間:5分】
変わり種の食べ方を試したいときは、マヨネーズと白だしベースの味付けに挑戦してみませんか。マイルドなマヨネーズと上品な白だしが、絶妙なバランスで味付けが決まります。家族からは「まろやかさと刺激的な風味が絶妙」と好評。わさびの代わりに柚子こしょうやからしを使っても絶品です。
【材料(1人分)】
・冷凍うどん……1玉
・白だし(10倍濃縮)……小さじ2杯
・マヨネーズ……大さじ1杯
・わさび……少々
・お好みのトッピング(大葉、小口ねぎ、塩昆布など)……適量
【作り方】
1. 冷凍うどんをパッケージ記載に従って電子レンジで加熱します。
2. 加熱後のうどんを取り出し、白だしとマヨネーズを加えてよく混ぜます。
3. わさびを少量ずつ加えて混ぜ、お好みの辛さに調整したら、トッピングをして完成です。
4. スパイシー。汁なしカレーうどん
【調理時間:5分】
めんつゆとカレー粉があれば、あっという間に汁なしカレーうどんが作れます。汁なしでもスパイシーな味がよく絡み、我が家では「食べだすと止まらない」と人気のメニューです。具材がなくても、砕いたミックスナッツや刻んだ漬物、小口ねぎや天かすなどをトッピングすれば食感の変化も楽しめますよ。
【材料(1人分)】
・冷凍うどん……1玉
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1杯
・カレー粉……小さじ1/6~1/4杯
・お好みのトッピング(ミックスナッツ、天かす、柴漬けなど)……適量
【作り方】
1. 冷凍うどんをパッケージ記載に従って電子レンジで加熱すします。
2. 加熱後のうどんを取り出し、めんつゆとカレー粉を少しずつ加えてよく混ぜ、辛さを調整します。
3. お好みのトッピングをして完成です。
具なしうどんのレパートリーを増やしましょう
具なしで作れるうどんレパートリーを増やしておくと、時間がない日や疲れて料理をしたくないときに役立ちますよ。ご紹介したうどんはどれも味付けが簡単で、思い立ったらすぐに食べられるレシピばかりです。
具なしのままでもおいしいですが、冷蔵庫にあるトッピングをしてアレンジして食感や見た目にアクセントを加えるのもおすすめ。気になるレシピをぜひお試しください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)