【13日連続】熱中症警戒アラート気象庁が発表、7月30日津川の予想最高気温は38度
環境省と気象庁は7月30日、新潟県に「熱中症警戒アラート」を発表した。気温の上昇により熱中症の危険性が高まる見込みで、県民に予防行動をとるよう呼びかけている。
同日の日最高暑さ指数(WBGT)の予測では、新津で35と最も高く、新潟市を含む7つの地域では34と見込まれている。暑さ指数(WBGT)は気温、湿度、日射量などから計算される熱中症の発生リスクを示す指標で、31以上は「危険」、28以上31未満は「厳重警戒」とされている。
予想最高気温は、津川で38度、長岡36度、新潟と高田で35度となっている。
<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方などの熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者などは、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者などに対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。
【関連リンク】
熱中症で新潟県十日町市の90代男性が死亡 県内での熱中症による死亡者は今夏3例目
【クマ・イノシシ目撃情報8件】新潟県内、7月26日~28日に相次ぐ
The post【13日連続】熱中症警戒アラート気象庁が発表、7月30日津川の予想最高気温は38度first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.