Yahoo! JAPAN

ディズニーがこども病院で絵本の読み聞かせ「Disneyストーリータイム」日本初開催

あとなびマガジン

Disneyストーリータイムが、国立成育医療研究センターにて、2024年12月18日(水)に開催されました。

ディズニー×日テレ×講談社の新たな活動

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社は、認定NPO法人 難病のこども支援全国ネットワークの協力で、2022年より国内のこども病院に向けた支援活動「こども病院イニシアチブ」を実施しています。

東京都世田谷区の国立成育医療研究センターへは、インタラクティブなディズニー壁紙など5つのプログラムを提供しています。

新たに、日本テレビホールディングス株式会社と株式会社講談社と協力して「Disneyストーリータイム」をスタート。アナウンサーをはじめとするプロの伝え手たちで、講談社のディズニー絵本シリーズ「ディズニーゴールド絵本」を中心に、読み聞かせを行う活動です。

絵本の読み聞かせに子供たちが参加

日本初開催となった「Disneyストーリータイム」。1日で計3回行われた会場には、国立成育医療研究センターに入院する約40名の小児患者が参加しました。

読み聞かせを担当したのは、日本テレビ元アナウンサーで第4期絵本専門士の杉上佐智枝さん。講談社「ディズニーゴールド絵本」から、『アラジン』、『リトル・マーメイド』、 『プーさんとはちみつ』などの名作絵本の世界を声で届けました。

オラフがクリスマス・イブに起きる、とある奇跡を体験する物語『アナと雪の女王 オラフのはじめてのクリスマス』の読み聞かせの中では、音の出る絵本を使いながら様々な効果音とともにクリスマスの世界を体験しました。参加者全員でハンドベルや鈴を振りながら「ジングルベル」を演奏する場面もあり、病院にいながら、ディズニーの音楽と物語に包まれた幸せなひと時を過ごしました。

読み聞かせを担当した杉上さんは「初開催を終えて胸がいっぱいになりました。自分が額縁になった気持ちでストーリーを引き立たせる読み方や、こどもたちを引き込む演出を考えて行いました。病院という環境で規制はありますが、やはり絵本はコミュニケーションツールなので、こどもたちと一緒に演奏するなど双方向のやりとりができ、私自身も楽しみながら読むことができました」と語りました。

©Disney

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【実録】「人生初の成城石井」で、“思わずカゴに入れた食品3つ”を正直レビュー→名品を発見…!

    ウレぴあ総研
  2. 海を回遊する魚類最大の種<ジンベエザメ> 減少傾向にある原因は人間?

    サカナト
  3. 「市道楠橋楠北1号線」全線開通し供用を開始 筑豊地域へのアクセス強化へ【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. 【今月の気になる】新潟県初となる謎解きの常設店舗がオープン|新潟市中央区駅前

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 上にも下にも輝く世界 京都・伊根の幻想水景に1.2万人感動「心が洗われる」「神秘的」

    Jタウンネット
  6. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第97回「筋肉質なヤンチャ坊主」

    コクハク
  7. 【男女別】結婚の理想と現実をガチ告白。思ってたんとちがーう!

    コクハク
  8. 「妻は不倫報道のたびにギャーギャーと…」浮気を罪悪感ゼロで繰り返す47歳男性の主張。慰謝料は高い恋愛代?

    コクハク
  9. おいっ! 遅刻常習犯の笑える“言い訳LINE”集。許してもらえるうちが花ですよ?

    コクハク
  10. 【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)/意外と知らない女ことば

    コクハク