Yahoo! JAPAN

枕カバーいつ洗った?肌荒れ・咳の原因は寝具かも…。今すぐできる“カビ&ダニ対策”で運気アップ!

saita

枕カバーいつ洗った?肌荒れ・咳の原因は寝具かも…。今すぐできる“カビ&ダニ対策”で運気アップ!

お掃除コンサルタント(クリンネスト1級)の知帆です。忙しくても続く「簡単お掃除術」を、風水の視点も交えて発信中。なんだか最近、朝起きると肌がかゆい、寝ても疲れが取れない......。そんな不調を感じたことはありませんか。実はそれ、寝具に潜むカビやダニが関係しているかもしれません。今回は、知って得する寝具のカビ&ダニ対策をご紹介します。

寝室のカビの放置に要注意

寝ている間、人はコップ1杯分もの汗をかくと言われています。湿気を吸った布団やマットレス、枕はカビやダニにとって絶好のすみかに。放っておくと、肌荒れや咳、アレルギー症状の原因になることも。

今日からできる寝具のカビ&ダニ対策

週に1回を目安に、シーツの交換やまくら本体の陰干しを。枕カバーは2枚以上をローテーションしながら毎日洗うのが理想的。忙しくて難しいというときは、枕にタオルを敷いて、タオルをお洗濯。顔周りの清潔を保ちましょう。

枕本体やマットレスのお手入れも忘れずに

枕や布団は晴れた日に片面30分ずつ干して、湿気とダニを撃退しましょう。取り込むときはたたかずに、表面のダニやホコリを掃除機で吸い取るのがベターです。マットレスやベッド下にカビが生えてしまうこともあるため、マットレスは時々立てて風を通しましょう。梅雨時期には除湿シートを活用するのもおすすめです。

対策アイテムの活用でラクに快適に

・除湿シート:マットレスや布団の下に敷くだけで、湿気対策に効果大。色が変わってお知らせしてくれるタイプが便利。

・布団乾燥機:天日干しが難しい日や、手軽にカビ・ダニ対策したいときの強い味方。

・防ダニカバー:ダニの侵入を防ぐ特殊繊維でできたカバーも人気。肌が敏感な方には特におすすめ。

「寝具の清潔は運気アップのカギ」

風水では、寝ている間に気を吸収し運気をチャージすると考えられています。寝具の状態は、健康運・人間関係運に直結するとされています。特にカビやダニがあると、陰の気がこもって運気ダウンの原因に。一方、掃除開運アクションには、こんな嬉しい効果も期待できます。

・枕カバーを洗う→思考が整いやすくなり、発想力アップ

・布団を干す→気の流れがよくなり疲れが取れやすくなる

・寝室の空気の入れ替え→健康運が整いやすくなる

見えないからと放置しがちな寝具の汚れ。でも、毎日の睡眠は、体と心をリセットする大事な時間。清潔な寝具は、体調を整えるだけではなく、心地よい気を取り入れる運気の土台になります。まずは、今夜、枕カバーを取り替えるところから始めてみませんか。

知帆/ハウスキーピング協会認定 クリンネスト1級 お掃除コンサルタント #お掃除マニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夢の歌手へ8歳の挑戦 「REI」の名で活動 名張の坂田澪さん

    伊賀タウン情報YOU
  2. 【12星座エレメント占い】あなたは何に騙されやすい?

    charmmy
  3. <紙の新聞って必要?>「子どもがいる家庭は新聞を取るのが常識!」に賛否両論。みんなの活用方法は?

    ママスタセレクト
  4. ムーミンの原点に出会う旅へ ― 「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  5. 四国水族館で「バイオロギング展」開催 野生下の生きものたちの生活を覗く?【香川県綾歌郡】

    サカナト
  6. アイナ・ジ・エンド、「革命道中」リリース記念独占ライブ配信決定!

    Pop’n’Roll
  7. 森の宝探しやクラフト体験がいっぱい!神戸市立森林植物園で夏休み 「こどもフェスタ2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起

    おたくま経済新聞
  9. 原作再現にも程がある 2分の1でアラームが鳴らない「遊戯王 時の魔術師」目覚まし時計爆誕

    おたくま経済新聞
  10. “関東一の祇園”と称される「熊谷うちわ祭」が熊谷市街地で7月20~22日に開催。12台の山車・屋台が集結!

    さんたつ by 散歩の達人