Yahoo! JAPAN

「運気が悪くなる」友人との付き合い方“5つのポイント”

saita

「運気が悪くなる」友人との付き合い方“5つのポイント”

心理カウンセラーのyoshikoです。「この人と付き合うと運気が下がる気がする」と悩んでいませんか? 友人との付き合い方を見直すと、より心穏やかに過ごすことができるかもしれません。今回は、運気が悪くなる友人と付き合う際の、5つのポイントを紹介します。人間関係のストレスから解放されるヒントが得られるので、ぜひ参考にしてみてください。

◆【写真で見る】◆⇒「友人との付き合い方」で気をつけたいポイント

「運気が悪くなる」友人との付き合い方“5つのポイント”

親しい友人との関係が自分の運気やエネルギーに影響を与える現象は、心理学的にも説明できます。
運気が下がる友人との付き合い方を見直すために、5つのポイントを意識してみましょう。

1. 自分の感情に気づく

stock.adobe.com

友人と会った後に感じる疲労感や不快感は、心と体が疲れていると発している重要なサインです。

「なんとなく疲れる」「会った後に頭痛がする」といった身体の感覚を無視してはいけません。自分の感情をメモや日記に書き出して、意識的に向き合いましょう。疲れを感じやすい人は特に、他人からのエネルギーの影響を受けやすい傾向があります。自分の感情の変化に敏感になり、受け入れてあげる優しさが大切です。

友人と会った後に、自分の気分がどう変化したかを振り返る習慣をつけると、関係を見直しやすくなります。

2. 自分らしさを守る

stock.adobe.com

相手に合わせすぎると、自分のエネルギーを消耗して「自分ばかり我慢している」という不公平な関係ができてしまいます。「私はこう思う」「今日はここまでにしたい」など、自分の意見や希望を素直に伝える勇気が、心地よい関係への第一歩です。例えば、食事の好みや趣味など、小さなことから自分の意見を伝える練習をしてみましょう。

自分らしさを守るためには、自分の価値観や好みを明確にし、ありのままの自分を尊重してくれる相手選びが重要です。

3. 適切な距離感を保つ

stock.adobe.com

全ての友人と同じ距離感でいる必要はありません。相手との相性や状況に応じて、1人ひとりに合った付き合い方が大切です。

・連絡頻度を減らす

・時間を区切って会う

・会う場所を公共の場に限定する

心地よいペース作りには「今週は予定がいっぱいで」「別の機会にしよう」など、相手を傷つけない言葉を用意すると安心です。

自分のエネルギーを保てるような、無理のないスケジュールを心がけましょう。

4. ポジティブな言葉で伝える

stock.adobe.com

ネガティブな話題に深入りすると、会話全体が暗くなり、お互いのエネルギーを消耗します。「それは大変だったね、でも最近よかったことは?」など、話題をポジティブな方向へ変える意識を持ちましょう。

相手の愚痴や不満には「それで?」「どうしたいの?」と解決策を求める質問が効果的です。相手がただ話を聞いてほしい場合は、短く受け止めてから話題を変えてみましょう。 

5. はっきりとした境界線を決める

良好な人間関係を築くには、自分を守るためのはっきりとした境界線が必要です。「この話題は避けたい」「こういう言動は嫌だ」など、自分の譲れないラインを決めておきましょう。境界線を伝えるときは「私はこう感じます」と自分の気持ちを主語にして伝えると、相手に気持ちが伝わりやすくなります。「今の言い方は失礼」ではなく「そう言われると悲しい」と伝えると、相手も受け入れやすくなるはずです。


少しずつでも、自分らしくいられる一歩を踏み出してみてください。
自分の気持ちを大切にしながら、無理のない人間関係を築いていきましょう!

yoshiko/メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ダッフィーぬい付きドーナツ形ショルダーバッグが東京ディズニーシーに新登場

    あとなびマガジン
  2. 目の前にディーン・フジオカ!?「明治アミノコラーゲン」新CMがリアルすぎてドキドキ

    おたくま経済新聞
  3. 夏アニメ『転生宗主の覇道譚』増田俊樹さん×石見舞菜香さんインタビュー|ファンとリウが巻き込まれた“事件”の謎と、さまざまな表情を見せるグー・リンに注目!

    アニメイトタイムズ
  4. Suchmos、約5年8ヶ月ぶりとなる感謝のワンマンライブ「変な人同士、仲良くしよう!」

    SPICE
  5. 【ひんやりスイーツ】お団子や冷やしぜんざいなど村上茶を様々なスイーツで堪能♪「十輪寺茶や 越後岩船屋」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  6. 【将来の可能性を広げる“アイデア力”とは】当たり前から視点をずらせば「常識にとらわれない発想」が生まれる

    こそだてまっぷ
  7. 送迎、電球交換、産直…地域と生きる総合スーパー。課題を可能性に変える“秋田の未来づくり”〈株式会社マルシメ遠藤宗一郎さん〉【秋田県横手市】

    ローカリティ!
  8. 北野坂店限定!にしむら珈琲店の夏の定番「氷の器のアイスコーヒー」で涼を感じてきました 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 【きゅうりはこうやって食べてみて】「冷蔵庫に常備だわ」「夏はこういうのがいい」漬けるだけ簡単♪きゅうりの無限おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 『こんなに色が薄かった子猫』が、成長した結果…想像を超える『驚愕のビフォーアフター』が15万再生「色って変わるんだ」「まるで違う猫」

    ねこちゃんホンポ