Yahoo! JAPAN

太鼓と笛の色、纏の迫力、万灯の灯りが荘厳な浦安の夜「説江山 正福寺『お会式』」11月12日(火)【浦安市堀江】

浦安に住みたい!Web

お会式とは、日蓮聖人がお亡くなりになられた日(ご入滅の忌日)に営む法要のことなんだそう。日蓮聖人は、弘安 5年(1282)10月13日辰の刻(午前8時)、池上で御入滅されたとか。大地は振動し時ならぬ桜の花が咲いて天地共に聖人の御入滅を悲しんだと伝えられているそうで、日蓮聖人の御命日の法要をお会式(おえしき)と呼ぶそうです。桜の花で飾った万灯をかかげて、まといを振り団扇太鼓を打ち、お題目を唱え、お寺参りをすることを「万灯練供養」と云うそう。正福寺さんでは月遅れの11月に行い、平成9年より現在のような「万灯練供養」を行っています。

当日駐輪場・駐車場のご用意はございませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。

日蓮聖人の御報恩はもとより、皆さんに「お寺に親しんでいただきたい、お寺をもっと身近に感じてもらいたい」という思いから地域の方々とともに始めたものなんだとか。今回もお店さんや団体が参加され、特別企画も盛りだくさん!

作:天哲の治ちゃん
ルートは赤いのぼりが目印です。正福寺から猫実の庚申通りにすすみ、宮前通りからフラワー通りへ、万灯の灯りが幻想的に進みます。正福寺の方々だけでなく、地域の皆さんはもちろんのこと、市外のお寺さんの会なども参加され、さまざまな地域の纏の迫力を感じられます。そして正福寺に着くと境内ではさらに盛り上がりをみせ、太鼓のリズムに合わせた鐘の音と、纏の迫力だけでない美しさを感じられるかも!

11月12日に行われる浦安正福寺のお会式は「報恩法要」「万灯練供養」、そして境内では特別企画として、浦安市出身の今大注目の演歌歌手 青山 新さんのライブ、さらに今年も全農福島のもと丸善青果さんによる福島の野菜・青果の販売があります。お馴染みのお店さんや団体、キッチンカーも参加されます! 販売などはなくなり次第終了なので早めに行ってみて。夜の浦安を万灯の灯りをたよりにぜひともお誘い合わせの上、伺ってみてはいかがでしょうか。

説江山 正福寺 お会式

日時:2024年11月12日(日)お昼ごろ~21時
※お昼ごろから出店時間となりますがお店によっては11時ごろから開始予定
※出店は無くなり次第終了場所:説江山 正福寺(浦安市堀江2-6-35)
※当日駐輪場・駐車場のご用意はございませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。お近くのコインパーキングをご利用下さい。報恩法要:15:00~法話
16:00~日蓮聖人第743遠忌御報恩お会式法要万灯練供養:18:00~万灯練供養出発(正福寺)
19:00~外来万灯講合流(庚申様)
20:00~21:00(正福寺境内)境内催し:17:00~ 青山 新ライブ出店:のぼる(あら汁なべ振る舞い)、全農福島JA・丸善青果、中台・石勘(お線香や仏具)、花貞生花店(お花)、槙の会(風船細工)、焼き鳥一川、ピザーラ浦安店、写経処(お坊さんとおしゃべりコーナーもあります)キッチンカー:てぃふぁちょ(沖縄フード)@正福寺境内
ジュリカフェ(お団子)@正福寺境内
※都合により変更になる場合もありますお問い合わせ:説江山 正福寺 047-351-2742
説江山 正福寺HP
説江山 正福寺インスタグラム

※当日駐輪場・駐車場のご用意はございませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。お近くのコインパーキングをご利用下さい。
※都合により予定変更の場合もございます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 好奇心から松のやの新作「桜クリームシチュー」を食べに行ったら、IQの高さに震えた

    ロケットニュース24
  2. 【嘘だろ】数年ぶりに「コストコ」に行ってビビったこと → まさか当時のままとは…

    ロケットニュース24
  3. 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了

    赤穂民報
  4. ≠ME、「モブノデレラ」MV公開! 10th両A面SGビジュアル解禁

    Pop’n’Roll
  5. 『あんぱん』亡き父・清が導いた、やなせたかしの創作人生 〜柳井清(演 二宮和也)のモデル

    草の実堂
  6. 【薬屋】アニメ第38話「踊る幽霊」の壬氏の謎行動を考察・玉葉妃との駆け引きの結果は?【薬屋のひとりごと】

    攻略大百科
  7. 松屋の「マフェ」があまりにも美味しかったので自分でも作ってみた → しばらく松屋に通う羽目になった

    ロケットニュース24
  8. 【京都ランチ】サラダバー付きでコスパ抜群!選べるメインが嬉しい穴場洋食店「洋食まどい食堂」

    キョウトピ
  9. 【動画】大阪・関西万博で圧巻の水上スペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」

    OSAKA STYLE
  10. 糸田の“おいしい”がぎゅっと詰まった場所『道の駅いとだ』(糸田町)【ふるさとWish】

    福岡・九州ジモタイムズWish