Yahoo! JAPAN

【薬屋】アニメ第38話「踊る幽霊」の壬氏の謎行動を考察・玉葉妃との駆け引きの結果は?【薬屋のひとりごと】

攻略大百科

アニメ第38話「踊る幽霊」の壬氏の謎行動を考察・玉葉妃との駆け引きの結果 …

アニメ「薬屋のひとりごと」第38話で、壬氏がついに“猫猫”の名前を呼ぶ決定的瞬間が訪れました。それは、彼の中で何かが変わった証――。本記事では、“名前呼び”に込められた壬氏の想いと、変化の理由をわかりやすくひも解きます。

※この記事には、アニメ第2期最新話までのネタバレが含まれています。ネタバレが大丈夫な方のみご覧ください。

壬氏がついに“猫猫”と呼んだ!第38話の注目シーン

出典: kusuriyanohitorigoto.jp

アニメ「薬屋のひとりごと」の第38話『踊る幽霊』のエピソードの中で、ついに壬氏が猫猫の名前を口にしました。しかもそのあとの行動が、まるで恋人のよう……!

そんな壬氏の行動に込められた想いと心の変化を考察します。

猫猫をめぐる”攻防戦”

幽霊騒動の調査役として呼び出された猫猫。その場には玉葉妃、高順、紅娘も同席しており、壬氏と玉葉妃による“猫猫の取り合い”が始まろうとしていました。

そんな中、壬氏は猫猫を指し、「”返して”ですよ。この猫猫を」と口にします。

これまで人前で“猫猫”と呼ぶことを避けてきた彼が、自ら名前を口にしたこの一言。それは、彼の中で何かが変わった――そんな決意を感じさせる瞬間でした。

さらに…恋心と独占欲がにじむ行動も!

驚くべきは、壬氏の行動がこれで終わらなかったことです。猫猫の頭に手を置き、頬に触れ、そして最後には唇に指を滑らせるという親密な仕草。

出典: x.com

「口止めはしっかりいたしますゆえ」と言い残し、優雅に去っていく壬氏の姿に、居合わせた全員が言葉を失います。

まるで恋人のような距離感。そこに滲んでいたのは、「猫猫は自分のものである」という強い独占欲とも取れる感情でした。

壬氏はなぜ猫猫の名前を呼べなかったのか?

出典: x.com

第38話以前、壬氏は猫猫の名前をあえて呼ばずににいました。そんな壬氏の“名前呼び”をめぐる心理が浮き彫りになったのが、第35話『狩り』での玉葉妃とのやり取り。

猫猫をめぐる“攻防戦”の中で、彼の照れと恋心が垣間見えます。

第35話の“攻防戦”で見えたヒント

現在、猫猫が毒見役として仕えている玉葉妃に「この者を数日、返していただきたいと思いまして」と頼む壬氏。

出典: x.com

妃は「猫猫じゃなくてもいいんじゃない?」と探るように問いかけますが、壬氏は「いえ、その娘を返していただけたら」と答えるばかりで、名前は呼びません。

妃が「あなたは猫猫のことをなんて呼んでいるの?」とさらに聞くと、壬氏は言葉に詰まり、視線を泳がせて沈黙。猫猫も「一度も名前を呼ばれたことないな」と思い出します。

好きすぎて呼べない純すぎる片思い

壬氏は猫猫のことが好きすぎるあまり、恥ずかしくて名前を呼ぶことすらできませんでした。「薬屋」「お前」と呼び続けてきた彼にとって、名前を口にするのは大きなハードル

だからこそ、後に猫猫を“名前で呼ぶ”場面は、彼の気持ちの変化が伝わる、大切な場面となりました。

壬氏の恋心に火をつけた“カエル事件”

出典: kusuriyanohitorigoto.jp

壬氏が強気のアプローチをするようになったきっかけは、ある出来事にあります。それが、第36話『華瑞月』で描かれた“カエル事件”です。

猫猫が触れてしまった“場所”

滝壺の洞窟で、猫猫は誤って壬氏の“ある場所”に触れてしまい、彼が“宦官ではない”ことを知ることに。

出典: x.com

説明の手間が省けたとばかりに、自分の正体を伝えようとする壬氏。

しかし猫猫は、「カエルを潰してしまったかもしれません」と必死に話をそらし、「そこそこ大きいカエル」「気持ち悪い」「粘液」と、次々と言葉を重ねてごまかします。

猫猫なりの防衛反応により、氏の想いはうまく伝わりませんでした。

「伝わらないなら、行動する」

壬氏は改めて自分の正体を真剣に伝えようとします。しかし猫猫は牛黄に夢中で、話をまったく聞いていません。

出典: x.com

ごまかされたうえに無視された──好きな相手に向き合ってもらえない現実に、壬氏は怒りと寂しさを募らせていったはず。

そしてついには、「もう言葉では伝わらない。行動するしかない」と思い至ったのでしょう。

「逃がさない」と決めた壬氏の覚悟

第38話『踊る幽霊』で壬氏が見せた「名前呼び」「唇に触れる」行動は、恋心をぶつける“本気のアタック”でした。

これは、カエル事件をきっかけに募った想いがついにあふれ出た結果といえます。

「この娘は自分のもの」「逃がさない」──そんな独占欲と覚悟がにじんだ今回の行動は、壬氏の恋が大きく動いた証です。

「蛙のせいです」猫猫の言葉に隠された思い

出典: kusuriyanohitorigoto.jp

壬氏の強引な行動に対して猫猫が返したのは「蛙のせいです」という一言。

一見ふざけているようですが、これは猫猫らしい“かわし”の技。冗談めかしながら、壬氏の正体に踏み込まず、感情にも深入りしないための防御反応でした。

「カエル」は秘密を守るためのキーワード

出典: x.com

この「カエル」という言葉は、第36話のできごとに由来します。猫猫はそこで、壬氏が宦官ではないと気づきました。

しかし、彼の正体を知ることで面倒に巻き込まれるのを避けるため、あえて深くは踏み込みません。

「蛙のせい」という言葉には、真実に踏み込まず、うまく距離を取ろうとする猫猫の意図が込められていたのです。

「壬氏様は壬氏様」の真意

出典: x.com

猫猫は壬氏の秘密を知った後も「私にとって、壬氏様は壬氏様です」と言います。それは信頼ではあって、恋心に応える言葉ではありません。

彼女は“高官と下女”という距離感を崩そうとせず、壬氏の気持ちからも一歩引いたまま。一方で、壬氏は明らかに“本気”モード

2人の温度差と関係性の行方──今後の展開に注目です。

玉葉妃との駆け引き、勝敗の行方は?

出典: x.com

第38話『踊る幽霊』では、壬氏がついに猫猫を「名前」で呼び、頬や唇に触れるなど、これまでにない親密なスキンシップを見せました。

口論も駆け引きもなく、場を支配したのは壬氏の一方的な“強気のアプローチ”。玉葉妃も紅娘も言葉を失い、その場の主導権は完全に壬氏の手に渡ります。

ただし、会話としてのやりとりが成立していなかったことから、勝敗はつかず、今回は“ドロー”といえるでしょう。

まとめ|“猫猫”と呼んだ壬氏の一言に込められた覚悟

出典: x.com

壬氏が初めて猫猫を「名前」で呼んだ場面は、アニメ第38話『踊る幽霊』の中でも、単なる恋愛描写ではなく、彼の強い覚悟を示す重要なシーンでした。

「好きすぎて呼べなかった」名前を口にし、頬や唇に触れる――その背景には、第36話の“カエル事件”を経て、「言葉では伝わらないなら、行動で示す」という想いが感じ取れます。

一方の猫猫は「蛙のせいです」とかわし、あくまで距離を保つ姿勢。立場の差を越えようとする壬氏と、越えないようにする猫猫。すれ違いながらも、2人の関係は確実に動き始めています。

“名前呼び”は、2人の関係が一歩前に進んだことを感じさせる特別な瞬間でした。
これからどうなるのか、ますます目が離せません!

本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用している作品の名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各作品の提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大阪・梅田】こだわりの「タコス」が集結! 阪神梅田本店でメキシカンなイベントが開催♡

    anna(アンナ)
  2. 激安“86円アイス”も発見!「シャトレーゼ最新スイーツ3品」の実力を正直レビューしてみた

    ウレぴあ総研
  3. LE SSERAFIM、NEWS、GENERATIONSらが集結!CDTVライブライブ 春の大感謝祭2025を初独占放送

    WWSチャンネル
  4. 犬の『クッシング症候群』5つの症状 主な原因や発症した場合の危険な状態まで

    わんちゃんホンポ
  5. どこか懐かしい味わい……。茹でて和えるだけの「小松菜」のウマい食べ方

    4MEEE
  6. 【ZOZO×ディズニー】神デザイン!世界的アーティストが描くミッキー達の限定アイテム、“300円”の格安グッズも♪

    ウレぴあ総研
  7. ちいかわハッピーセットがマックに登場!発売日とグッズのラインナップは?【マクドナルド】

    攻略大百科
  8. NINE.i、5月にスペシャルライブイベントを東京と大阪で開催決定!4年目も進化を続ける姿に注目

    WWSチャンネル
  9. 徳川家の終焉を見届けた皇女・和宮 〜家茂の死、江戸無血開城、その静かな最後[後編]

    草の実堂
  10. SUPER JUNIOR・ドンヘ&ウニョク、神奈川県・葉山で撮影した『&-STATION』公演メインポスタービジュアルを公開 コメント動画も到着

    SPICE