Yahoo! JAPAN

“ラムネの空き容器”の日常を彩る意外な使い道「想像以上に素敵」「隙間にも置ける」「気分が明るくなる」

saita

“ラムネの空き容器”の日常を彩る意外な使い道「想像以上に素敵」「隙間にも置ける」「気分が明るくなる」

子どものおやつやちょっと甘いものがほしいときに、ラムネを食べることはありませんか? おなじみのフタつきボトル入りのラムネは、持ち運びにも少量食べたいときにも便利ですよね。じつはこのボトル、意外な場面で素敵な再利用法があるんですよ。

ラムネの空き容器を再利用

シュワッと溶ける甘酸っぱい「ラムネ」は、気分をリフレッシュしたいときにぴったり。
よく見かけるフタつきのボトルは子どもにも持ちやすく、小さな鞄にも入るコンパクトなサイズです。
このラムネのボトル、じつは小さなお花を入れる花瓶として便利に使えるそうなんです。
たしかに、「庭や玄関先の花を一輪摘んできて部屋に飾りたい」と思っても、ふつうのガラスの花瓶では花のサイズに対して花瓶が大きすぎてアンバランスになることがあります。
素朴な花を生けてみたらどのようになるのか、実際に試してみました。

ラムネの空き容器の意外な活用術

空になったラムネの容器は内側をよく洗い、しっかり乾燥させてから使います。

※フタは使用しません。

ラムネの容器には、小さくて素朴な花が似合います。
ガーデニングの剪定で出た切り花や、子どもが摘んできてくれた野花などを飾るのにちょうどよさそうです。

stock.adobe.com

水を入れた容器に花を入れて飾ります。
筆者は自宅のプランターで育てているセンニチコウを入れてみました。

意外に高級感があって素敵!

中に白いラムネ菓子が入っているときは容器の色が薄いエメラルドグリーンに見えますが、空になると深緑色に見えるので高級感が出て素敵ですよ。
軽量で細長い形ですが、水を入れると安定感が出るので、揺れたりしないところに置けば倒れる心配は少ないと思います。大きい花を入れると倒れやすくなるため、バランスに注意してくださいね。
素朴な小花をちょこっと飾るのに、大きさと高さもちょうどよかったです。
ラムネを食べたあとは、ぜひ容器を花瓶として活用してみてくださいね!

鈴木杏/腸活アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【三条市・下田郷さつまいもスイーツスタンプラリー】『下田産さつまいも』が食べられるお店をめぐろう

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【2日間限定】北海道米の原点「赤毛米」を味わう特別体験イベント開催(北広島市)

    北海道Likers
  3. 神戸・花隈のバー『SAVOY hommage』流麗な技が生み出す“日本”を感じる一杯 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 歯磨きを終えた犬→口を開けてもらうため『あー』と言ってみたら…まるで子供のような『まさかの行動』が92万再生「愛おしい」「声出さずにw」

    わんちゃんホンポ
  5. 2キロ台だった赤ちゃん犬→愛情込めてお世話した結果、1年後…想像以上の成長をとげた『現在の様子』に反響「凛々しい姿」「かっこよくなった」

    わんちゃんホンポ
  6. 料理研究家・桜井奈々、旅行先での景色に感動「絶景すぎる」

    Ameba News
  7. グループホームで暮らす自閉症娘はPC博士!娘のある「才能」にアナログ母は大助かり

    LITALICO発達ナビ
  8. 夜の紅葉を堪能できる好古園 「紅葉会」 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 【ウイスキー教養】「地獄」で生まれたウイスキー!ザ ダブリン リバティーズ蒸溜所へ現地取材してきました!

    Dear WHISKY
  10. 【登山レポ】神戸最低峰『KOBE KO-山』の山頂からの景色を見てきた 神戸市

    Kiss PRESS