Yahoo! JAPAN

朝どれ!漁協の“お母さん”の味【JF 女性部食堂】富山湾の宝石「シロエビ」もランチで。能登震災から1年3か月ぶりに営業再開

nan-nan 富山の情報

朝どれ!漁協の“お母さん”の味【JF 女性部食堂】富山湾の宝石「シロエビ」もランチで。能登震災から1年3か月ぶりに営業再開

「天然のいけす」と呼ばれる富山湾の漁港の中でも最大級の漁獲量を誇る新湊漁港。その近くにあるのが「JF 女性部食堂」です。

その名の通り、漁業協同組合の女性部が運営する食堂で、朝どれの新鮮な魚介を刺身や煮物、焼き物などで味わえます。

 

2024年1月の能登半島地震に伴う液状化被害で建物が傾き、休業を余儀なくされていましたが、2025年4月、1年3か月ぶりに営業を再開しました。

魚を知り尽くした漁協の“お母さん”たちがおいしく調理


究極の漁港メシ

食堂があるのは、漁港のすぐ隣。

簡素な造りの店の名も飾らずそのまま、「JF 女性部食堂」です。

 

漁業協同組合の女性部が運営する食堂で、すぐ横の港で水揚げされた新鮮な魚介を刺身や煮物、焼き物などで味わえます。

飾らない店内、家庭のような食堂

漁協の“お母さん”たちが切り盛りする食堂とあって、テーブル席と小上がりだけの店内は飾らない雰囲気。まるで実家に帰ってきたかのような、安心感とほったらかしの両方が入り混じる食堂です。

 

休業日は漁協が休みの日。つまり、それだけ新鮮な魚介しか皿には並ばないということ。活気ある漁港の空気を感じながら、おいしい魚料理を楽しむことができます。

人気は鮮度抜群の刺身定食

人気はなんと言っても「刺身定食」。

その日に揚がった魚を刺身にしているので、何が食べられるかは行ってからのお楽しみ。行った時間帯によっては、品切れになって別の魚に代わってしまうことも。そんな急変も、漁港メシならでは醍醐味です。

 

取材した日は、サワラ・イカ、そして富山湾の神秘「ホタルイカ」のボイルというラインナップ。ただ、13時過ぎにはイカが品切れで、その分サワラをたっぷりいただきました。

新湊で水揚げされれば、富山湾の王者・天然の寒ブリが出ることも。もちろん値段は据え置きです。

 

富山湾の宝石の異名を持つ「シロエビ」は、かき揚げでいただくことができます。

さらに、とれたての魚を煮物か焼き魚でも味わえます。

 

この日は味がよくしみたカレイの煮付けでした。

味噌汁ではなく、アラ汁というのもうれしいところ。

刺身で提供した魚のアラを使っているそうで、魚介の旨みをたっぷり味わうことができます。

食後にはセルフサービスのコーヒーがついています。

 

新鮮な魚介をいかした品々は、必要以上に飾らない素朴な味つけで、ハマの“お母さん”の味。満腹感や満足感と一緒に、ほっとする安心感も得られます。

店を出れば目の前には富山湾。

天気のいい日は、日本海の潮風を感じながら立山を一望することもできますよ。


【JF 女性部食堂】
住所 富山県射水市八幡町1丁目1100
営業時間 月曜~金曜 11:00~14:00 土曜 9:00~14:00
定休日 日・水曜、漁協休業日

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. なんて読んだ?「一途」の読み方で「仕事運の上げ方」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  2. 大阪・関西万博の今、55年前の大阪万博の年に大ヒットした日吉ミミの「男と女のお話」は、なぜかなげやりで悲しげで心の琴線に触れた

    コモレバWEB
  3. 【クマ目撃情報】県内7月23日~24日未明に相次ぐ、小学校のグランドや入り口にも出没か

    にいがた経済新聞
  4. 万博会場で「鳥人間コンテスト展」開催!“空を飛ぶ夢”を体験して、週末は琵琶湖で本番観戦へ

    anna(アンナ)
  5. 六アイで♡パフォーマンスと子どもみこしで盛り上がる夏祭り 「第38回RICサマーイブニングカーニバル」 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 【すき家】牛丼+1品が500円はお得すぎ...。ランチに「選べる!牛丼ランチコンボ」が仲間入り!

    東京バーゲンマニア
  7. 【ブラウス】センスいい人は、こう着てる!おすすめコーデ〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. 「こんなクソ会社、潰れろ!(逆ギレ)」自己中すぎた同僚の“孤立エンド”

    4yuuu
  9. 家庭料理で大事なことは「幼少期のチャーハン作り」で学んだ──フードライター・コラムニスト、白央篤司さんの【あの人のチャーハン】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 「レオ・レオーニの絵本づくり展」ヒカリエホールで開催中!絵本ワールドでアートを体感しよう

    イロハニアート