Yahoo! JAPAN

IoTの家に住むメリット・デメリットを解説!

リブタイムズ

IoTの家に住むメリット・デメリットを解説!

IoTの家に住むメリット

IoTの家について帰宅動線と紐づけてご紹介しました。ここで改めて、IoTの家に住むメリットとデメリットを整理しておきましょう。まずはIoTの家に住むメリットからご紹介します。

暮らしを便利に、効率的にできる

IoTの家に帰宅してからの流れを見れば分かる通り、IoT技術を使うことで毎日の暮らしを便利に、効率的に行えます。毎日の家事を手助けする意味合いだけでなく、「テレビのリモコンを探す」動作などちょっとした不便さを解消できるため、暮らしやすさが続く家に仕上がるでしょう。

セキュリティ強化

家のセキュリティが強化されるのも、IoTの家ならではのメリットといえるでしょう。鍵を閉めたかどうか、子どもがもう家に帰っているかなども遠隔で確認できるため、家から離れていても簡単にセキュリティについて確認できます。

IoTの家に住むデメリット

次に、IoTの家に住むデメリットや懸念点について共有します。IoTの家は近未来的で便利な一方、発展途上な技術ならではの懸念事項もあります。しっかり確認していきましょう。

セキュリティ管理のリスクがある

セキュリティ管理の観点から、IoTの家にはリスクがあります。セキュリティ対策が脆弱な場合、家を特定されたりする危険があるためです。家の玄関ドアや窓などなど出入口となる場所もインターネットでつなげるため、セキュリティはかなり強固なものを取り入れる必要があるでしょう。

初期費用がかかる

IoTの家は便利な分、IoT家電や家具、設備などをそろえるのに多額の費用がかかることも頭に入れておきましょう。特に家電などはIoT搭載のものが「最新家電」として打ちだされていることも多いため、IoT家電でそろえる場合は初期費用が多くかかってしまうことも。1年型落ちのものを選ぶなど、ちょっとした工夫をこらしながらIoT家電や設備をそろえていくとよいでしょう。

維持管理が必要

変化の激しいIoT業界では、日々技術がアップデートしています。技術の進化に合わせて設備や器具もアップデートさせていくことで、より便利な家に仕上がります。

月に1回でもアップデートがないか確認し、自動で更新されない設備の場合は自身でアップデート対応をしていくとよいでしょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪・関西万博「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」に実物大ガンダム像

    OSAKA STYLE
  2. 犬に『娘が起きてこないから見てきて』とお願いした結果…まさかすぎる結末が27万再生「忠実に遂行してて草」「確かに間違ってないw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  3. 【生活動線のポイント4選】動線が考え抜かれた家の事例もご紹介!

    リブタイムズ
  4. こだわりのソフトクリーム&ジェラートが自慢の十勝・広尾町『Kikuchi Farm cafe』 広大な放牧地を眺めながら過ごせる“六次化カフェ”

    Domingo
  5. 花江夏樹さんの嫁作“バースデーケーキ”が今年も驚愕の出来で「花江家後方支援オタクは幸せで溶けます」

    にじめん
  6. 「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」青嵐総合芸術院スピンオフ第2弾 9月6日より上演決定

    おたくま経済新聞
  7. 7月7日には灯篭などによるライトアップも 安間家史料館で「星のお祭り 七夕の節句」開催 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  8. <義母うっかりでギャフン>「料理するのは女、働くのは男」わが家のスタイルに理解なく……【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 大谷翔平、24号先頭打者アーチは今季最遅「150.9キロ」 直近5戦4発、打率と本塁打でリーグ首位快走

    SPAIA
  10. いま話題の和モダンとは?和モダンな平屋の実例とともにご紹介!

    リブタイムズ