Yahoo! JAPAN

神戸市の下水にも「都市鉱山」 リン処理能力倍増、回収能力は国内最大規模に

J-CAST会社ウォッチ

化学肥料の原料価格が高騰する中、神戸市が下水の汚泥から「リン」を回収する能力を倍増させた。市では、2013年から東灘処理場(東灘区)で回収施設を稼働させてきたが、25年4月には玉津処理場(西区)でも施設が本格稼働した。市によると、新施設の稼働で「全国最大のリン回収規模」を誇るという。

回収したリンは肥料の原料として活用されている。今後もリン回収施設は増強予定で、市外にも肥料を流通させたい考えだ。

元々は配管を詰まらせる「厄介者」だった

肥料の3要素は「窒素、リン酸、カリ」。いずれも多くを輸入に頼っている。食糧安全保障上の課題がある上、価格も国際情勢に左右されやすい。このうち、リンは下水処理を行う上では「厄介者」だった。リンとアンモニアとマグネシウムが結合すると、結晶物が配管の中で成長して、詰まらせる原因になっていたためだ。

そのため、市では、リンを下水汚泥から回収して活用する研究を11年から進めてきた。具体的には、汚泥をタンク内で発酵させて分解し、メタンガスなどを取り出した後の「消化汚泥」に水酸化マグネシウムを混合して、リン酸マグネシウムアンモニウムの結晶を回収する。これを「こうべ再生リン」と名付け、肥料メーカーに販売する仕組みだ。東灘処理場の施設は13年に稼働し、年間100トン回収できる。メンテナンスで停止した期間もあるため、24年には75トン回収している。

肥料はJAを通じて市内向けに「こうべハーベスト」と銘打って販売。「こうべ再生リン」の配合割合に応じて「野菜・花用」「水稲用」「酒米用」がある。学校給食用の「きぬむすめ」や、「山田錦」向けにも使用されている。

補助金導入で出荷量急増

最も発売が早かった「野菜・花用」は15年に発売。出荷量は、16年は20キロ入りの袋で3660袋、21年は4249袋と、ゆるやかに増加を続けてきた。補助金が導入された22年に1万2769袋に急増。23年は1万3317袋だった。

玉津処理場の本格稼働に先立つ25年1月、市は東灘処理場の施設を報道陣に公開。装置から出てきた「こうべ再生リン」を、800キロずつ袋に詰め、肥料メーカーに出荷する準備をしていた。

処理場内の展示施設「神戸下水道の歩み館~KOBE AQUA GALLERY~」では、「こうべ再生リン」や「こうべハーベスト」のサンプルが展示されているほか、園芸用に、カプセル(いわゆる「ガチャガチャ」)入りの「こうべハーベスト」も売られている。

市としては、将来的には処理施設を3基増設し、全5基体制で年間回収能力を500トンにまで高めたい考え。「こうべハーベスト」も、市外への売り込みを目指す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. muque、TVアニメ『ONE PIECE』エッグヘッド編のエンディング主題歌「The 1」のMV公開 新作EP『DOPE!』のリリースが決定

    SPICE
  2. 初夏に出会う究極のご褒美、ゴディバフラッペの新CMで味わう甘美な2択体験

    舌肥
  3. 「もう二度と登りません」 中国人大学生が5日間で2度も富士山で遭難 救助費用の負担は?

    Shizuoka Life
  4. 室内で飼っている犬に『絶対してはいけないNG行為』5選 飼い主の不注意で愛犬が亡くなる可能性も

    わんちゃんホンポ
  5. YOSHIKIプロデュース「美麗-Bi-ray-」ドジャースタジアムで米国国歌斉唱が決定!世界デビューへ向け本格始動開始。

    WWSチャンネル
  6. ただの「こどもの日スイーツ」じゃない!? 柳月の限定商品を全世代におすすめしたい理由

    北海道Likers
  7. 「NexTone Award 2025」受賞作&アーティスト発表!Vaundy、こっちのけんと、SKY-HIらコメント到着!

    WWSチャンネル
  8. 世界一賢いといわれる犬種に『パパとママどっちについてくるか?』を検証→想像もできなかった結末が3万再生「大きな愛」「可愛すぎる」と称賛

    わんちゃんホンポ
  9. 犬が寝る前に『ぐるぐる回る』心理3つ 毎日やっているけど放っておいても大丈夫?

    わんちゃんホンポ
  10. 実力派パンがずらり! スタイリッシュな町家ベーカリーカフェ【京都市中京区】

    きょうとくらす