Yahoo! JAPAN

芸妓の世界ならではの”お化け”って知ってますか?【さっぽろ芸妓日記vol.18】

Sitakke

Sitakke

札幌で芸妓をしております、「こと代」と申します。 「芸妓」といえば、京都のイメージが強いと思います。
しかし北海道にも開拓期から道内各地に花柳界がございました。

現在は札幌のみになってしまいましたが、「さっぽろ 名妓連」には12名の芸者衆が所属し、毎日お稽古、お座敷などで活動しております。

連載「さっぽろ芸妓日記」では、札幌の花柳界の歴史や 文化などをご紹介していきたいと思います。お付き合いのほど、どうぞ宜しくお願いいたします!

花柳界の「お化け」の季節です!

突然ですが皆さま、「お化け」ってご存じですか? お化けといっても、ひゅ~どろどろどろ…の「おばけ」とはちょっと違います。

花柳界ならではの風習ですが、お節分の日に芸者衆がいつもと違う恰好に仮装する ことを「お化け」と呼んでいるんです。“化けて鬼から逃れる”、という意味合いがある みたいです。

他の街では、芸者衆が好き好きにチームを作り、仮装をしてお座敷をまわるそうです が、札幌はなにせ人数が少ないものですから、だいたいいつもひとまとめに「節分会」 というイベントを開催しているんです(ご贔屓のお客様方限定にはなってしまいます
が)。

ちなみに何に仮装するかは、毎年、置き屋のお母さんの鶴のひと声!でございます。なの で発表されるまで内心みんなドキドキなのです。笑

さて、先日行われた節分会(令和7年2月3日)の様子を少しご覧いただきたいと思い ます。

##じゃーーーん!こちらが、今年のさっぽろ名妓連の「お化け」です!! ##

後列向かって左から。毘沙門天→まさ美姐さん 福禄寿→ふみ代ちゃん 布袋→小福姐さん 大黒天→清 恵姐さん。 前列向かって左から。恵比寿→こと代 弁財天→小梅ちゃん

今回はみんなで“七福神”をやらせていただきました。
「札幌をどり」でもお世話になって いる東京の松竹さんからお衣装をお借りして、着付け師さんにもお越しいただきまし た!(とっても豪華で贅沢なことです。有難や…。)
お師匠さんに振りをつけていただいて、七福神の姿で踊りも披露しました。

私は、こんな感じで恵比寿さんを担当させていただきました。
お髭や烏帽子など、普段することの無い装いに気分はルンルンでした。笑

七福神チームとは別に、禿(かむろ)に「化け」た、向かって左端のかつ恵姐さんと右 端のはな恵姐さんと一緒に。禿のお二人もお客様からとても好評でした!

普段とは違うことができるのもお化けの楽しいところ。お客様に少しでも笑っていただ ければ私たちもとても嬉しく思います。
さあ、次回はなにに「化け」ましょう…?来年もどうぞお楽しみに!

***

連載さっぽろ芸妓日記」
文:さっぽろ名妓連 こと代
編集:ナベ子(Sitakke編集部)
<「こと代」プロフィール>
札幌生まれ、札幌育ち。2018年にお披露目して以降、現在も最北の花柳界「さっぽろ 名妓連」で芸妓として活動中。開拓期から続く北海道の花柳界文化をたくさんの方に 知っていただくべく日々奮闘中。飼い猫達と遊ぶことが日々の癒し。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』買い物に行きたくなる“魔法の言葉”って!?

    ふたまん++
  2. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』雪の上を進む乗り物の正体は?

    ふたまん++
  3. 【バックスイングの基本】クラブを軽く感じないのはトルクがズレていることが原因【アマチュアが知らないゴルフの超基本】

    ラブすぽ
  4. 小さな頃から『持病のてんかん発作と戦う犬』が、9年後…嘘のような『現在の姿』に涙が止まらないと28万再生「愛が凄い」「幸せに」と反響

    わんちゃんホンポ
  5. 【年収いくら?】施工管理の男性。貯金できない……。副業かアルバイトを考えています【FPが解説】

    4yuuu
  6. もぎたての完熟いちごを味わおう! 山口市「はあと農園」

    山口さん
  7. 「いい加減にして(怒)!」関わりたくない義母たちのエピソード3選

    4yuuu
  8. 会社を設立する瞬間に必要なお金はいくら?【眠れなくなるほど面白い 図解 起業の話】

    ラブすぽ
  9. 朝の洗顔後に顔がつっぱる人へ。「納豆」にいれると肌がよろこぶ“潤い肌作りに必要な食材”とは?

    saita
  10. ひと塗りでしっとり!保湿&ビタミンケアできる「優秀リップオイル」

    4MEEE