Yahoo! JAPAN

釣魚で作る「日本酒に合う」レシピ:熟成ヒラスズキ 3〜4日寝かせればOK

TSURINEWS

熟成ヒラスズキ(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

九州地方ではヒラスズキが釣期を迎えた。この時期は腹が太く、脂がのって格別だ。今回は「熟成ヒラスズキ」を紹介する。

ヒラスズキの旬

ヒラスズキの旬は春から初夏。ちょうどノッコミ期にあたり、腹太で脂がのった大型が出やすい。釣り方は磯からのルアー釣りが多く、まれにフカセ釣りでも掛かる。

ヒラスズキは大型が美味しい

アベレージサイズは50~60cmで、時折70cm級が交じる。ファンにいわせると「デカけりゃデカいほど美味い」そうだ。確かに60cmを超すと脂ののりがよく、丸々と肥えている。

ヒラスズキの下処理

持ち帰ったヒラスズキは頭とワタをとり、下処理。大半が真子や白子を詰めているので、慎重に取り出して別の料理に。

ヒラスズキの3枚おろし

下処理後は3枚におろし、腹骨と中骨をとってサク取り。魚が大きいだけに、骨周りに身がたくさん付いている。ここは中落ちとしてスプーンでこそいでおこう。

まずは3枚に下ろす(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

身を寝かせる

サク取り後は寝かせる作業。手順は至ってシンプル。魚をキッチンペーパーに包んでラップをかけ、冷蔵庫に保存するだけ。あとは時々キッチンペーパーを交換。ドリップをおさえることがポイントになる。

キッチンペーパーに身を包む(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

このまま3~4日おけばできあがり。食べる時に食べたい分を刺し身にしていただく。保存は一週間を目安に。

食べたい分だけ切って食べる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita