Yahoo! JAPAN

体を引き締めるために鍛えるべきはとにかく「下半身」である理由は?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

体を引き締めるために鍛えるべきはとにかく「下半身」である理由は?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

体を引き締めるために鍛えるべきはとにかく下半身

全体の筋肉の70%を占める下半身が最優先

筋肉を鍛えることは、健康を保ち老化を防ぐためにも、見た目を若々しくするためにも必要不可欠です。筋肉は体を支えて動かすので、筋肉があれば関節が保護され、自由に体を動かすことができ、疲れにくくなります。

また、筋肉には体脂肪をエネルギー源として熱を発生し、体温を保つ働きもあります。つまり、筋肉を鍛えることによっエネルギー消費が増え、自然と体脂肪が使われる体質に変えることができるのです。食事制限よりも優先すべきは筋肉量を増やすことです。

とはいえ、全身の筋肉を一気に鍛えるのは大変そうだし、筋トレの種類がたくさんあり過ぎて、何から手をつけるべきか迷うことでしょう。

ずばりいってしまうと、まず鍛えるべきは下半身です。体全体の筋肉の約60~70%が、下半身に集中しているからです。二本足で立って上半身の重みを支え、姿勢を保ちながら活動するために、必然的に下半身には大きくて強い筋肉がたくさん集まっているのです。

ところが、下半身の筋肉は、強いがゆえに衰えやすいという弱点があります。「老化は足腰から」とよくいわれますが、特に座る時間が長く、歩く時間の少ない現代人は、年齢とともに顕著に下半身の筋肉が衰えやすくなります。下半身を鍛えれば、体型を整えるだけでなく、体力を底上げし、疲れにくい体にもなります。

最優先すべきは下半身の筋肉

二本足で立って上半身の重みを支えているので、下半身には大きくて強い筋肉が集まっている。

下半身のおもな筋肉

大臀筋(お尻) 中臀筋(お尻の横) 大腿四頭筋(太もも前側) ハムストリングス(太もも後ろ側) 下腿三頭筋(ふくらはぎ)

下半身の筋肉は衰えやすい

現代人はデスクワークなどで座りっぱなしが多く運動不足で衰えやすい。
下半身を鍛えると…

体力と代謝がアップ太りにくい体質になる疲れにくくなる

下半身の筋トレは健康的に痩せる効果あり

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. セットなしでもキマる!手間がかからないショート〜2025年夏〜

    4MEEE
  2. 夏限定!通常380円の人気シュークリームが子ども限定で100円に♪ 「KIDSミルクジャムシュークリーム」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 『追放者食堂へようこそ!』連載インタビュー第1回:原作・君川優樹先生×原作コミック・つむみ先生|丁寧に描かれるキャラクターの心情と美味しそうな料理に「アフレコ現場でお腹が空いてしまいました(笑)」

    アニメイトタイムズ
  4. 2025パリのブーランジェリー巡り② パンもコーヒーも美味しく頂けて、広いテラス席もある!【Ten Belles Bread(テン・ベルズ・ブレッド)】(フランス パリ11区・ブレゲ・サバン)

    パンめぐ
  5. 渡瀬結月「『まだ諦めるには早いよ』と言われて、絶対に声優になりたい気持ちが強くなりました」【声優図鑑 by 声優グランプリ】

    声優グランプリ
  6. ディズニーリゾートラインを貸切 制服Tシャツももらえる夏休みイベント開催

    あとなびマガジン
  7. 【大阪先行販売】今だけの桃タルト!「ザ カンパネラ東京」の夏限定スイーツ

    PrettyOnline
  8. 家族がつないだ“名画の今”を大阪で ― 大阪市立美術館「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. JAL「国内線 特典航空券タイムセール」を7/9まで実施中! 最大2,000マイル引きで 全国各地へお得に行ってみよう

    鉄道チャンネル
  10. ネル悪会議『絢爛とか爛漫とか』アフタートーク決定&対談動画が公開 滝澤諒、嶋崎裕道、川﨑優作、岐洲匠のコメントも到着

    SPICE