Yahoo! JAPAN

体を引き締めるために鍛えるべきはとにかく「下半身」である理由は?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

体を引き締めるために鍛えるべきはとにかく「下半身」である理由は?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

体を引き締めるために鍛えるべきはとにかく下半身

全体の筋肉の70%を占める下半身が最優先

筋肉を鍛えることは、健康を保ち老化を防ぐためにも、見た目を若々しくするためにも必要不可欠です。筋肉は体を支えて動かすので、筋肉があれば関節が保護され、自由に体を動かすことができ、疲れにくくなります。

また、筋肉には体脂肪をエネルギー源として熱を発生し、体温を保つ働きもあります。つまり、筋肉を鍛えることによっエネルギー消費が増え、自然と体脂肪が使われる体質に変えることができるのです。食事制限よりも優先すべきは筋肉量を増やすことです。

とはいえ、全身の筋肉を一気に鍛えるのは大変そうだし、筋トレの種類がたくさんあり過ぎて、何から手をつけるべきか迷うことでしょう。

ずばりいってしまうと、まず鍛えるべきは下半身です。体全体の筋肉の約60~70%が、下半身に集中しているからです。二本足で立って上半身の重みを支え、姿勢を保ちながら活動するために、必然的に下半身には大きくて強い筋肉がたくさん集まっているのです。

ところが、下半身の筋肉は、強いがゆえに衰えやすいという弱点があります。「老化は足腰から」とよくいわれますが、特に座る時間が長く、歩く時間の少ない現代人は、年齢とともに顕著に下半身の筋肉が衰えやすくなります。下半身を鍛えれば、体型を整えるだけでなく、体力を底上げし、疲れにくい体にもなります。

最優先すべきは下半身の筋肉

二本足で立って上半身の重みを支えているので、下半身には大きくて強い筋肉が集まっている。

下半身のおもな筋肉

大臀筋(お尻) 中臀筋(お尻の横) 大腿四頭筋(太もも前側) ハムストリングス(太もも後ろ側) 下腿三頭筋(ふくらはぎ)

下半身の筋肉は衰えやすい

現代人はデスクワークなどで座りっぱなしが多く運動不足で衰えやすい。
下半身を鍛えると…

体力と代謝がアップ太りにくい体質になる疲れにくくなる

下半身の筋トレは健康的に痩せる効果あり

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・島の駅 ごごしま】島巡りのはじまりとおわりに 寄って味わってつながる島の駅

    愛媛こまち
  2. 【2025年夏】こなれ感がぐんとアップする。大人女子向け透け感ネイル

    4MEEE
  3. 【夢の共演】週刊少年ジャンプとポケモンが奇跡のコラボ!尾田栄一郎先生が描くピカチュウが表紙に!

    攻略大百科
  4. 【催眠術級の甘さ】石井食品の新作「館玉ねぎドレッシング」を食べてみたら、それ以上に気になることがあった

    ロケットニュース24
  5. とんでもなく垢抜ける。不器用さん向け「パールのお花ネイル」のやり方

    4MEEE
  6. 【コラム】私は子供の頃「肉が食べられない子」だった。そんな私を一気に肉好きにさせた某チェーン店に感謝

    ロケットニュース24
  7. 最高の若見えが叶うよ。ドラッグストアで買いたい「名品リップ」5選

    4MEEE
  8. <義母が悪意クレーム>「見守りGPSなんて可哀想」と言われて意味不明。世代間ギャップを越えるコツ

    ママスタセレクト
  9. 世界一かわいい収納みつけた!「ディズニー×収納アイテム」は激かわ&容量たっぷりで超オススメ♪

    ウレぴあ総研
  10. 幻のコシヒカリがおかわり自由!神戸三田に和食店「こめ食堂」オープン

    PrettyOnline