Yahoo! JAPAN

野鳥撮影30年の後藤さん 「追わずに静かに観察」

タウンニュース

後藤さん

「駅近くで多くの野鳥が見られる川は珍しい。都内から来る人もいますよ」。栄区小菅ケ谷に住む後藤仁さん(舞岡探蝶団団長)はいたち川の魅力をそう語る。いたち川、柏尾川、金井遊水地、舞岡公園などで植物、蝶、野鳥を撮影して30年。

愛鳥週間を前に後藤さんといたち川を歩いた。

カワセミは水上2m

後藤さんがいたち川で撮影するのは、区役所付近から下流。カワセミ、カルガモ、ユリカモメ、アオサギ、コサギ、シジュウカラなどが生息しているという。

早速、青い羽の鳥が石の上に止まった。カワセミだ。撮影のコツは「横から撮ること」。シルエットが分かりやすくなる。さらに、「目にピントを合わせる」のもポイント。「最近のカメラは自動で目にピントが合うので楽でよい」と笑う。いたち川は川幅が狭く、護岸の高さも低いため近くで撮影できるそうだ。

後藤さんによると、カワセミは水面から2m以上の高さの場所に止まり、水中の餌を探す。そのため、川の上に伸びた蔦や枝、さらに川に降りるためのはしごが止まり木になるという。

警察学校前の泪橋付近まで来て足が止まった。「あそこを見て下さい」と指さしたのは橋の下の吐口。本郷台駅方面から水道管が伸び、川に流れ込む。この水は温度が高く水性昆虫が発生しやすいという。「昆虫を狙い鳥が来る」。野鳥が集まりやすい地点だそう。

その他、柏尾川との合流地点にも鳥が集まる。「魚が集まると鳥も集まる」。食物連鎖がもたらす生物多様性だ。

カメラ持つ人多いが

後藤さんに野鳥撮影時に注意することを聞くと「追いかけずに見てほしい」と返ってきた。いたち川では鳥にカメラを構える人が多い。しかし、ひとたび鳥が飛び立つとそれを追いかけるように人も移動。後藤さんはこれが「鳥を驚かせる」と指摘する。「すぐに戻ってくるので、静かに見てほしい」と話した。

ちなみに、5月でオススメの野鳥は「カルガモの親子」。親鳥を追う愛らしい小鳥が現れる。

カルガモの親子=後藤さん撮影

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】早福沖のイカ流し釣りで15kg超えの大型アラ浮上!(長崎・佐賀)

    TSURINEWS
  2. 猫が『寝る場所を頻繁に変える』のはなぜ?考えられる3つの理由

    ねこちゃんホンポ
  3. 【謎を解いて新潟観光】街歩き謎解きイベント「新潟謎旅」7月25日に開始 全国10万人以上参加の「謎旅」シリーズ最新作

    にいがた経済新聞
  4. 懐かしくも新しい酒蔵の世界へ 見学無料!西宮郷『白鷹禄水苑』に行ってきました 西宮市

    Kiss PRESS
  5. 「これ、ウマすぎ」SNSでもバズった麻薬卵がご飯泥棒に進化!作り置きもOK【麻薬鶏丼】最新レシピ

    メンズレシピ
  6. 「みよし市民花火まつり2025」が9月27日に開催決定!広島県内で人気の花火大会

    旅やか広島
  7. 犬を可愛がるおばあちゃんに『犬が好きか』聞いてみた結果…思わず吹き出す『衝撃的な返答』が326万再生「爆笑したww」「追い打ちで草」

    わんちゃんホンポ
  8. 【2025】現在開催中!旭川市内ビアガーデンおすすめ店

    asatan
  9. ハスキー犬をお風呂に入れた結果→まさかの『被害者面をする光景』に11万いいねの反響「恨めしそうで草」「希望失った顔してるw」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  10. 話題の若手俳優・齋藤潤を紹介!年齢や身長は?朝ドラなどおすすめ作品を一挙紹介!

    ciatr[シアター]