初日の出登山|人気の山は? ビッグデータ分析からエリア別に紹介
YAMAPのビッグデータから、「初日の出登山」で人気の山を分析!
年に一度の特別な存在「初日の出」。昇る太陽の暖かさとありがたさを感じ、一年のはじまりに心も落ち着きます。それが、遠くまで見渡せる山の上からの風景であれば、さらに格別の味わいに……。
そこで今回、YAMAPでは日々アプリに投稿されるユーザーさんの登山活動データ(活動日記)から、過去の1月1日の行動データを分析 [※1] 。「山の上から眺める初日の出の人気スポット」を、エリア別にランキングとして抽出しました。ご来光の美しい投稿写真と共に、「初日の出登山」で人気の山をご紹介します!
[※1] データ抽出方法:1月1日 午前7時前(日の出前)に山頂に到達し、同日に山頂から下山した人数をエリア別に集計し、多い順にランキング
【北海道】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 藻岩山(もいわやま)531m 札幌市
まこちんさんの活動日記より
札幌の景色を一望できる藻岩山(531m)。山頂から眺める、初日の出が地平線を真っ赤に染める様子は感動的です。例年はロープウェイの早朝臨時便も運行しています。
藻岩山の基本情報、地図を見る
2位 三角山(さんかくやま)311m 札幌市
sekinkoさんの活動日記より
続いてご紹介する三角山(311m)も、藻岩山と同じく札幌市街を一望できる山。お馴染みの初日の出スポットとして、地元の方々に親しまれているようです。
三角山の基本情報、地図を見る
3位 鷲別岳(わしべつだけ)911m 登別市・室蘭市
naoさんの活動日記より
北海道百名山に選定され、室蘭岳(むろらんだけ)の別名でも知られる鷲別岳(911m)。この山を源流とする5つの川が室蘭市内の水道水と工業用水の水源となっています。登り1時間程度なので初心者でも挑戦しやすいため、気軽なハイキングコースとして人気の山。ふもとには、冬の間だけ見られるミニ氷瀑「すだれの滝」も現れます。
鷲別岳(室蘭岳)の基本情報、地図を見る
【東北エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 鹿狼山(かろうさん)429m 福島県・宮城県
みぃさんの活動日記より
福島・宮城の県境に位置する鹿狼山(429m)。低山ながら山頂からの眺望がよく、毎年元旦には太平洋の大海原から昇る初日の出を見る人々でにぎわいを見せます。
鹿狼山の基本情報、地図を見る
2位 姫神山(ひめかみさん)1,124m 岩手県
sugaさんの活動日記より
独立峰でピラミッド型の山容が特徴的な、岩手県盛岡市の姫神山(1,124m)。岩手山、早池峰山とともに「北奥羽三霊山」と称される名峰です。山頂からは360度の大パノラマ、岩手山の雄姿を楽しめます。
姫神山の基本情報、地図を見る
3位 階上岳(はしかみだけ)739m 青森県・岩手県
マッキー3さんの活動日記より
北上山地の北端、岩手・青森県境の階上岳(はしかみだけ、739m)は、東日本大震災後、復興のシンボルとなった名峰。元々県立公園に指定されていましたが、2013年、種差海岸とともに「三陸復興国立公園」として指定を受けました。
周りに高い山がないため、山頂の眼下には太平洋、北西に八甲田連山、南に北上山地の眺めがよく、毎年初日の出を見に山頂を目指す人が多い山です。8合目大開平のバイオトイレは年中使用できます。
階上岳の基本情報、地図を見る
【関東エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 塔ノ岳(とうのだけ)1,490m 神奈川県
Tamaさんの活動日記より
神奈川県、丹沢の名峰塔ノ岳(1,490m)は、初日の出と富士山の両方が見える、眺望が良い人気の山。例年、多くの登山者でにぎわいます。夜明け前のナイトハイクで目指すほか、山頂付近の山小屋に宿泊し御来光を拝むという手も。
塔ノ岳の基本情報、地図を見る
2位 大山(おおやま)1,252m 神奈川県
tekubashaさんの活動日記より
丹沢で人気の大山(おおやま、1,252m)。元旦は、大山阿夫利神社への初詣も兼ねての御来光登山が人気です。登山道途中の富士見台からは、綺麗な富士山も眺められます。例年は、大山ケーブルカーも運行しています。
大山の基本情報、地図を見る
3位 宝篋山(ほうきょうさん)461m 茨城県
Mariさんの活動日記より
筑波山から南東に連なる筑波連山の支峰の一つ、宝篋山(ほうきょうさん、461m)。筑波山地の最南端に位置することから、山頂から筑波山や関東平野、霞ヶ浦を一望し、空気の澄んだ日には東京の高層ビル群や富士山も遠望できます。表筑波スカイラインから山頂までは林道が続いているため、自動車での登頂も可能です。
宝篋山の基本情報、地図を見る
【北陸・甲信越エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 文殊山(もんじゅさん)365m 福井県
satoeさんの活動日記より
福井県福井市と鯖江市の境にある文殊山(365m)は、古来より信仰の対象となってきた霊山。山頂には文殊菩薩が安置されており、毎年、正月三ヶ日には干支の置物がいただけるそう(数に限りあり)。初詣を兼ねて登る人も多いようです。
文殊山の基本情報、地図を見る
2位 赤岳(あかだけ)2,899m 山梨県・長野県
雪華さんの活動日記より
赤岳(2,899m)は、中部山岳随一の展望台と称される八ヶ岳連峰の最高峰。通年営業の山小屋があり、冬期もテントを持たずに登山できるため、積雪期登山も盛んです。
よく登られているのは、西麓の美濃戸からの道。比較的歩きやすく、赤岳が初めての人におすすめです。厳冬期はマイナス20度を下回ることもあるので、雪山初心者は4月頃の春山で慣れてから挑みましょう。
赤岳の基本情報、地図を見る
3位 三ッ峠山(みつとうげやま)1,785m 山梨県
ktomcatさんの活動日記より
富士山と初日の出をセットで楽しめる山梨県の三ツ峠山(1,785m)。富士山だけでなく、南アルプスや北アルプス、奥秩父、八ヶ岳なども眺めることができる、眺望の山です。三ツ峠山=開運山、御巣鷹山、木無山の3ピークの総称であることから、一年の「開運」を願って登る人も多いようです。
三ッ峠山の基本情報、地図を見る
【東海エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 満観峰(まんかんほう)471m 静岡県
森のくまさんの活動日記より
静岡市駿河区と静岡県焼津市にまたがる満観峰(まんかんほう、471m)は、その名にふさわしく、見事な眺望を楽しめる山。富士山や南アルプス、伊豆半島や駿河湾を一望できます。「焼津アルプス(高草山・花沢山・満観峰)」とも称される、人気の里山です。
満観峰の基本情報、地図を見る
2位 粟ヶ岳(あわがたけ)531m 静岡県
サムエルさんの活動日記より
静岡県掛川市の粟ヶ岳(531m)も、地元民に愛される里山の一つ。山頂にある阿波々神社の境内には遠州七不思議の一つ「無間の井戸」があり、願い事が叶う「無間の鐘」を埋めたという伝説が残っています。
粟ヶ岳の基本情報、地図を見る
3位 百々ヶ峰(どどがみね)418m 岐阜県
クリフさんの活動日記より
年間を通じて登山や野鳥撮影を楽しむ人でにぎわう岐阜県岐阜市の最高峰、百々ヶ峰(どどがみね、418m)。山頂からは南側に長良川、金華山、濃尾平野を望み、木製の展望台が設置されているため、初日の出や美しい景色を楽しめることで知られています。
百々ヶ峰の基本情報、地図を見る
【近畿エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 入道ヶ岳(にゅうどうがたけ)905m 三重県
yuさんの活動日記より
三重県鈴鹿市にある入道ヶ岳(905m)は、鈴鹿セブンマウンテンおよび近畿百名山の1つに数えられている、比較的登りやすい山。
山麓は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀る総本山の伊勢国一之宮「椿大神社」の御神体として崇められ、山頂には白い大鳥居が建っています。この鳥居越しに初日の出を拝めば、一層荘厳な雰囲気を味わえるでしょう。
入道ヶ岳の基本情報、地図を見る
2位 金剛山(こんごうさん)1,125m 大阪府・奈良県
ももさんの活動日記より
奈良県と大阪府にまたがる金剛山(1,125m)は、金剛山地の主峰。加えて、葛木神社が立つ葛木岳(かつらぎたけ、1,125m)、湧出岳(ゆうしゅつだけ、1,111m)も初日の出スポットとして人気があります。葛木岳は神域のため立ち入ることはできず、国見城跡、転法輪寺、売店などのある広場を山頂としています。
金剛山の基本情報、地図を見る
3位 多度山(たどやま、たどさん)402m 三重県
ラキスタさんの活動日記より
三重県桑名市と岐阜県海津市にまたがる多度山(たどやま・たどさん、402m)は、南山麓に古代より鎮座する多度大社で知られています。大社創建以前は山全体を神体としており、山中に磐座(いわくら)が鎮座していたという記録もあります。
山は濃尾平野の西縁にあり、東に向かっての展望が大きく開けているため、美しいご来光を拝めるスポットとして元旦は多くの人でにぎわいます。
多度山の基本情報、地図を見る
【中国エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 竜王山(りゅうおうざん)613m 山口県下関市
もこさんの活動日記より
山口県下関市にある中国百名山のひとつ、竜王山(りゅうおうざん、613m)。竜王山という名前の山は瀬戸内海沿岸を中心に各地にあり、山名は、水・雨をもたらす八大竜王を祀り雨乞いを行ったことに由来しています。
山頂へはいくつかのルートがあり、吉見駅から山頂まで向かうルートには、ふもとに「竜王神社」、中腹に「中宮」、山頂近くに「上宮」があります。山頂は見晴らしがよく360度の大パノラマで、眼下に日本海、四王司山や瀬戸内海、九州北部を望めます。
竜王山の基本情報、地図を見る
2位 弥山(みせん)535m 広島県
AlpiN.Yueさんの活動日記より
神体山として信仰される、広島県・安芸の宮島の最高峰、弥山(みせん、535m)。山頂からは、初日の出と共に、360度のパノラマで、 瀬戸内海とそこに浮かぶ島々が楽しめます。例年、ロープウェイが運行しています。
弥山の基本情報、地図を見る
3位 右田ヶ岳・石船山(みぎたがだけ・せきせんざん)426m・194m 山口県
ともみんさんの活動日記より
山口県防府市の右田ヶ岳(みぎたがたけ、426m)と石船山(せきせんざん、194m)は、あわせて登られることの多い里山。山頂からの眺めもよく、海と里の美しい風景をたっぷりと堪能することができます。天気がよければ、遠く九州まで望むことができます。
右田ヶ岳の基本情報、地図を見る石船山の基本情報、地図を見る
【四国エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 石鎚山(いしづちさん)1,972m 愛媛県
runride88さんの活動日記より
愛媛県の石鎚山(1,972m)は、日本百名山のひとつで西日本の最高峰です。一面の雪景色と天狗岳を染める御来光は、まさに感動的な美しさ。例年ロープウェイが運行しています。
石鎚山の基本情報、地図を見る
2位 鷲尾山(わしおやま)306m 高知県 / 3位 皿ヶ峰(さらがみね)162m 高知県
ギッチャンさんの活動日記より
高知県高知市にある鷲尾山(306m)は、低山ながら浦戸湾から太平洋に広がる絶景を楽しめる、ファミリーハイキングにもぴったりな山。眺望がいいだけあって、元旦にはご来光を目当てに多くの人が訪れます。筆山(118m)から、今回第3位にランクインした皿ヶ峰(162m)、鷲尾山を経て烏帽子山(359m)を縦走するハイカーが多いようです。
鷲尾山の基本情報、地図を見る皿ヶ峰の基本情報、地図を見る
【九州エリア】で「初日の出登山」を楽しむなら…
1位 くじゅう連山 1,786m 大分県
修(しゅう)さんの活動日記より
大分県南西部に位置する「くじゅう連山」は、九州本土最高峰の中岳を筆頭に標高約1,700m級の山々が連なるエリア。なかでも、沓掛山(くつかけやま、1,503m)や久住山(くじゅうさん、1,786m)が初日の出スポットで人気です。
久住山の基本情報、地図を見る沓掛山の基本情報、地図を見る
2位 霧島山/韓国岳・高千穂峰・御鉢(きりしまやま/からくにだけ・たかちほのみね・おはち)1,700m/1,574m/1,408m 宮崎県・鹿児島県
ジャイガ♪さんの活動日記より
「霧島山」は、九州南部の宮崎県と鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称で、「霧島連山」や「霧島連峰」などの名称でも知られています。最高峰は韓国岳(からくにだけ、1,700m)。なかでも、霊峰・高千穂峰(たかちほのみね、1,574m)は、360度の展望が楽しめる初日の出の人気スポットとなっています。
韓国岳の基本情報、地図を見る高千穂峰(霧島山)の基本情報、地図を見る
3位 貫山(ぬきさん)711m 福岡県
ゆたさんの活動日記より
貫山(ぬきさん、711m)は、北九州市小倉南区にある日本三大カルスト台地、平尾台の北端に位置する貫山地の主峰。広大な草原に石灰岩が散らばるピナクル「羊群原(ようぐんばる)」が独特の景観をつくりあげています。
標高は低いですが、山頂からの周防灘や国東半島、由布岳などの眺めは絶景。初日の出登山は暗がりを歩きますが、初心者でも登りやすいので人気のスポットとなっています。
貫山の基本情報、地図を見る
一年の計は元旦にあり! 2025年もよき登山ライフを
びーさんの活動日記より
「初日の出登山」をテーマに、ご来光の美しい投稿写真と共に全国各地の山々を紹介してきました。一年に一度の特別な景色に想いを馳せて……。2025年もどうかいい年になりますように!
※2025年元旦のケーブルカーやロープウェイなどの運行状況については、各施設のホームページなどで最新の情報をご確認ください。
年末年始はYAMAPの「登り納め&登り初めハッジ」をGET!
登山アプリYAMAPでは、年末年始の特別企画を実施します。期間中、YAMAPを使って登山をした方を対象に、限定山バッジ「2024年登り納め・2025年登り初めバッジ」を山で年越しする方、元旦登山を計画されている方は、ぜひご参加を。
【登り納め2024】の詳しい情報はこちら【登り初め2025】の詳しい情報はこちら
トップ画像:マサマサさんの活動日記より