Yahoo! JAPAN

鳥屋地区 6年ぶりに、お囃子交流会 5月25日 鳥屋獅子舞伝承館

タウンニュース

ポスターを手にする早戸委員長

鳥屋獅子舞伝承館および鳥屋諏訪神社境内(鳥屋1140)で5月25日(日)、「第14回鳥屋囃子交流会」が開催される。午後0時から3時まで(開場午前11時30分)。観覧無料。

鳥屋地区の三つの若連(上鳥屋若連、宮本若連、興進若連)と近隣地区の団体によるお囃子の共演を通じて技量を高め、伝統芸能への理解を深めるとともに、将来に継承することを目的に約20年前から実施されている交流会。例年、この時季に行われていたが、2020年以降、コロナ下で中止に。今回、6年ぶりの開催となる。

主催の鳥屋囃子交流会実行委員会で委員長を務める早戸茂さんは「一昨年あたりから再開の話は出ていたが、なかなか実行することができなかった。今回、各若連で話し合い、みんなの気持ちが開催に向けて一つにまとまった」と経緯を話す。そして、「けがなく、参加する演者も来場者も、みんなが楽しめる舞台にしたい。お囃子なので楽しくやりたいですね」と意気込む。

10団体が演舞披露

今回の交流会には▽宮本若連(鳥屋)▽向原囃子連(向原)▽千木良囃子連(千木良)▽小松はやし連(城山)▽小網飯縄囃子保存会(中野)▽うふふ(よさこい/相模原市)▽中澤囃子連(中沢)▽築井囃子保存会(中野)▽引田囃子囃楽睦(あきる野市)▽上鳥屋若連上青もどき会(鳥屋)の10団体が参加。それぞれ演目に合わせ、演奏や演舞を披露する。

早戸さんは、「6年ぶりに開かれる交流会です。鳥屋地域の人たちはもちろん、たくさんの人たちに舞台を観に来てほしい」と来場を呼び掛けている。

雨天の場合は鳥屋地域センター(鳥屋1064)で開催。問い合わせは、早戸さん【携帯電話】090・7411・9829。

【関連記事】

おすすめの記事