特別な手続きは要らない?!株で儲ける方法の1つ、「配当金」をもらう権利や方法とは?【図解 株式投資の話】
配当金をもらっちゃおう!【図解 株式投資の話】
配当金とは?
株で儲ける方法は大きく分けると2つあります。1つは「配当を得る方法」です。
企業は株主に対して配当金を分配します。株主に分配される現金配当のことです。株主は出資比率(持ち株数)に応じて、利益の還元を受ける権利(利益配当請求権)を持っています。
1株当たりの配当金は企業によって異なります。インターネットで「企業名 配当金」で検索すれば簡単に調べられます。たとえば、「ソフトバンクグループ 配当金」で検索すれば、「1株あたりの配当金」が調べられるわけです。
その「1株あたりの配当金」に持ち株数を掛ければ、得られる配当金がわかります。
得られる配当金=1株あたりの配当金×持ち株数
たとえば、配当金が86円の銘柄を100株持っていたら、8,600円の配当をもらえます。
配当金は株を継続して持っていなくてももらえます。「権利確定日」というのが設けられていて、その日に株を持っていれば、配当金をもらう権利が発生します。逆に、ずっと持っていても、この日だけ持っていなければ、配当金をもらう権利を得られません。
また、後ほど紹介する「信用取引」で株を買って持っていても、配当金はもらえません。現物取引(信用取引を利用しない普通の取引)でしかもらえないので注意してください(代わりに、配当落調整金をもらえますが)。
配当金をもらうのに特別な手続きは必要ありません。通常は、配当金は権利確定日から約2、3ヵ月で取引口座に入金されます。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 株式投資の話』