Yahoo! JAPAN

【新生活】一階暮らしの落とし穴! 知らないと後悔する防犯対策10選

特選街web

マンションやアパートの一階に住む方、戸建て住宅にお住まいの方にとって、防犯対策は特に重要な課題です。上階と比べて侵入されやすい一階暮らしには、知っておくべき防犯のポイントがたくさんあります。今回は、一階暮らしだからこそ実践したい防犯対策を10個ご紹介します。

一階暮らしの落とし穴!知らないと後悔する防犯対策10選

 1. 窓の防犯対策を徹底する

一階の窓は侵入者にとって最も狙われやすい場所です。窓には必ず補助錠を設置しましょう。補助錠は1,000円程度から購入でき、ホームセンターで簡単に手に入ります。また、防犯フィルムを窓ガラスに貼ることで、ガラスを割られても簡単に侵入できないようにすることができます。

 2. センサーライトの設置

人の動きを感知して自動で点灯するセンサーライトは、侵入者を威嚇する効果があります。特に窓の近くや玄関周りに設置すると良いでしょう。最近はソーラー式のものも多く、電気代を気にせず使用できます。

 3. ドアの防犯対策

玄関ドアには必ずドアチェーンを付け、覗き穴もしくはドアスコープを設置しましょう。また、シリンダーガードを取り付けることで、ピッキングなどの不正解錠を防止できます。防犯性の高いディンプルキーへの交換も効果的です。

 4. 防犯カメラやダミーカメラの活用

実際の防犯カメラは価格が高いと感じる方は、ダミーカメラでも侵入犯を心理的に抑止する効果があります。最近は手頃な価格のワイヤレス防犯カメラも増えており、スマートフォンで映像を確認できるタイプもあります。

 5. 在宅を装う工夫

留守中でも在宅しているように見せる工夫は効果的です。タイマー式のライトやテレビ、ラジオを使用して生活音を出す、カーテンを少し開けておくなどの対策をしましょう。スマート家電を活用すれば、外出先からでも照明のオンオフが可能です。

 6. 植栽を活用した防犯対策

窓の下にトゲのある植物を植えることで、侵入を物理的に阻止できます。バラやヒイラギなどが効果的です。ただし、茂りすぎると逆に死角になる可能性もあるため、適切な剪定が必要です。

 7. 近隣との関係づくり

ご近所との良好な関係は、防犯において大切な要素です。日頃からコミュニケーションを取り、互いに気にかけ合える関係を築いておくと、不審な人物や状況に気づきやすくなります。

8. 防犯グッズの活用

防犯ブザーやスプレーなど、緊急時に使える防犯グッズを手元に置いておくと安心です。また、ドアや窓には防犯用の警報器を取り付けることも検討しましょう。侵入を感知すると大きな音で周囲に知らせてくれます。

9. SNSでの情報発信に注意

外出情報や旅行の予定をSNSで公開することは、空き巣に「今、家は空いている」と教えているようなものです。投稿は帰宅後にするなど、情報発信には十分注意しましょう。

10. 防犯性の高い家具の配置

大型の家具を窓の近くに配置することで、侵入の障害になります。また、貴重品は見えない場所に保管し、家の中からでも窓の外が見えるようにカーテンやブラインドの調整を工夫しましょう。

まとめ

一階暮らしは利便性が高い反面、防犯面での不安も大きいものです。しかし、今回ご紹介した10の対策を実践することで、その不安を大幅に軽減できます。特に費用がかからないものから始めて、徐々に防犯対策を強化していくことをおすすめします。安全で快適な一階暮らしを実現するために、ぜひ参考にしてみてください。

何より大切なのは、「自分の家は自分で守る」という意識です。日々の小さな心がけが、大きな安心につながります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タックル1本で仕事終わりに癒しの時間を!「しごおわフィッシング」のコツとポイント

    WEBマガジン HEAT
  2. スシローの新業態「天ぷら定食あおぞら」を利用した、かなり率直な感想 / これでやっていけるのか?

    ロケットニュース24
  3. アニメ『ヴィジランテ』ポップ☆ステップが歌うキャラソン2曲目『Looking for you』が配信! 長谷川育美さん、梅田修一朗さん、間宮康弘さんがコールを叫ぶキャラソンコール練習動画も公開

    PASH! PLUS
  4. 声優・斉藤壮馬さん、『ヒプノシスマイク』『アイドリッシュセブン』『るろうに剣心』『ブルーロック』『あんさんぶるスターズ!!』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. サクっとジューシーたまらない「こんなウマいザンギは初めて」マーボー麺と最強セットも…名店に密着

    SASARU
  6. 【検証】「スタバはどのサイズを頼んでも量は一緒」という動画が出回る → 実際に試してみた

    ロケットニュース24
  7. 「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」2万5,000名以上の来場者数を記録し盛況のうちに閉会

    WWSチャンネル
  8. 江戸のスター発掘人!蔦重がつないだ文化のバトン ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. LE SSERAFIM 初のワールドツアー開幕!「より一層強くなることができた、これからもしっかりとやり遂げたい…今後の歩みも見守って欲しい」

    WWSチャンネル
  10. 【2025年晩春】40代の魅力を底上げ。大人のこなれ感を放つ最新ネイル

    4yuuu