Yahoo! JAPAN

映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定

おたくま経済新聞

映画「小林さんちのメイドラゴン」が伏線回収 小林幸子、ED主題歌担当に決定

 映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は公式Xアカウントで4月2日、エンディング主題歌が小林幸子さんの「僕たちの日々」に決定したと発表しました。

 この発表は、前日のエイプリルフールに展開されたジョークコンテンツを“伏線回収”する形で実現。ファンからは驚きの声が続出しています。

【映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」公式 4月2日の投稿】

 映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は前日4月1日に、エイプリルフール企画として“もしも”の映画「“小林さちこ”のメイドラゴン さみしがりやの竜」を公開。公式サイトやSNSが1日限りで“ネタ仕様”に差し替えられていました。

 ジョークコンテンツ内では小林幸子さんがメインビジュアルに登場したほか、各キャラクター紹介をしたりするシュールなネタも展開。また本人による「カンナちゃんと私が異世界を巻き込んで大暴れ。腕がなるわぁ」といったコメントが残されるなどしました。

 公式サイトの差し替えなどは1日で終了したものの、翌2日18時ごろ、本作のエンディング主題歌に小林幸子さんを実際に起用したことが正式にアナウンス。同曲を使用した本予告映像もYouTube上で公開されています。

 小林幸子さん本人も公式Xで「こちらは、エイプリルフールネタではありません!」と、映画公式のポストを引用して嘘ではないことをアピールしており、「“小林さちこ”のメイドラゴン」がまさかの形で“実現”することに。

 発表を知ったファンからは「ガチなんかいw」「昨日のツイートは運営からのリーク情報やったんや」「エイプリルフールじゃない!!夢みたいです!!」と驚きと歓喜の声が相次いでいます。

 小林幸子さんといえば、「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」のエンディング「風といっしょに」や、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」のエンディング「元気でいてね」などを担当。いずれも名曲揃いのため、今作の「僕たちの日々」にも、早くも期待が高まっています。

 クール教信者さんによる同名漫画を原作とするアニメ「小林さんちのメイドラゴン」は、独り身お疲れOLとポンコツご奉仕ドラゴン娘との交流を描く、人外系日常コメディ。TVシリーズは2017年に第1期、2021年に第2期が放送されました。

 そして本作、映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」は、2025年6月27日に劇場公開予定です。

<参考・引用>
アニメ「小林さんちのメイドラゴン」公式サイト(maidragon.jp/ )
映画「小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜」公式X(@maidragon_anime)
小林幸子さん公式X(@Sachiko_5884)

(ヨシクラミク)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025040302.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ポケモンセンターオンラインで不正ログイン パスワード全件リセットの異例対応

    おたくま経済新聞
  2. サッカー日本代表にヴィッセル神戸FW宮代大聖ら12人が初招集、東アジアE-1選手権メンバー発表

    SPAIA
  3. 問いかけから始まる防災展 ― 21_21 DESIGN SIGHT「そのとき、どうする?展」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  4. 増田明美さんのトーク&トラック走り納めも! 「KOBEスポーツトライアルDAYサマー 王子スタジアム~感謝の夕べ~」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. AIは笑いを理解できるのか? ビスケットブラザーズが感じたAIの足音と「生身の俺から出る“変さ”」の強さ

    エンジニアtype
  6. 【茅ヶ崎 オープンレポ】湘南エリア初の道の駅「道の駅湘南ちがさき」最速レポート!

    湘南人
  7. 【7月3日プロ野球公示】ロッテ木村優人とオリックス大城滉二が抹消

    SPAIA
  8. 高橋真麻、庭の手入れ中にテンションが下がった出来事「芝刈は大変でしたがスッキリして良かったです」

    Ameba News
  9. 【梅田ランチ】安くて大満足のお店14選!1,000円以内の人気店を厳選

    PrettyOnline
  10. 子どもの成長を見守るゴルフ場の存在|グランディ那須白河ゴルフクラブがダンロップとともに目指す地域活性

    Sports for Social