コウケンテツさんの、真夏においしい「HOT&COOLレシピ」を公開!【きょうの料理8月号より】
暑い日が続くと、食べたくなるのは「辛い料理(HOT)」か「涼を呼ぶ料理(COOL)」!
今回は『きょうの料理』8月号より、コウケンテツさんの「HOT&COOLレシピ」をご紹介。暑気払いにぴったりの、「極上豚キムチ」と「ひんやり水ギョーザ」のレシピを公開します。
『きょうの料理』8月号より
コウケンテツさん
料理研究家。韓国料理をはじめ、幅広いジャンルの料理を家庭でつくりやすいレシピで紹介する動画配信が大人気。高校生、中学生、小学生の1男2女の父で、家族のために腕をふるうことも多い。
【辛~いレシピ】極上豚キムチ
おいしい豚キムチを追求して行きついた、最高傑作!
豚肉とキムチは炒め合わせるのが一般的ですが、加熱前に混ぜ合わせるのがコツです。
材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り)…200g
白菜キムチ…200g
大豆もやし…1/2袋(100g)
たまねぎ…1/2コ(100g)
にんにく(すりおろす)…1かけ分
ねぎ(白い部分)…5㎝
青じそ(細切り)…3~4枚分
みょうが(小口切り)…1コ分
A (みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2)
白ごま…適量
●ごま油・酒
◎520kcal ◎塩分3.7g ◎10分
1 たまねぎは1㎝厚さのくし形に切る。ねぎは細切りにして水に5分間さらす。白菜キムチは大きければ食べやすい大きさに切る。豚肉は長さを半分に切る。
2 フライパンに豚肉とキムチを汁けをきらずに入れ、ごま油大さじ1、にんにくを加えて混ぜ合わせる(写真)。中火にかけて炒め、香りがたったら、たまねぎを加えて炒め合わせる。
HOT Point 火にかける前に豚肉とキムチを混ぜておくと、豚肉がほぐれてまんべんなく味が回る。
3 全体がなじんだら、大豆もやしをのせて酒大さじ2をふり、ふたをして3~4分間蒸し焼きにする。Aを加え、サッと炒める。
4 器に盛り、青じそ、みょうが、ねぎを水けをきってサッと合わせてのせ、白ごまをふる。
【涼を呼ぶレシピ】ひんやり水ギョーザ
真夏の水ギョーザは、氷水でキンキンに冷やすのがおすすめ。
鶏ひき肉&豆腐のやさしい風味を、柚子こしょうねぎだれがキリッと引き締めます。
材料(2人分)
ギョーザの皮(あれば水ギョーザ用/市販)*…12枚
肉ダネ (鶏ひき肉…100g
木綿豆腐…50g
にら…2~3本
酒・しょうゆ…各大さじ1/2
しょうが(すりおろす)…1/2かけ分)
柚子こしょうねぎだれ (酢・しょうゆ…各大さじ1
ごま油…小さじ1
柚子こしょう…小さじ1/2
ねぎ(みじん切り)…5㎝分)
ラー油…適宜
◎270kcal ◎塩分2.3g ◎30分
*ここでは大判を使っているが、小判でもよい。
1 豆腐は紙タオルで水けを拭く。にらは小口切りにする。ボウルに肉ダネの材料を入れ、練り混ぜる。
2 手のひらにギョーザの皮を1枚広げ、肉ダネを1/12量(約小さじ1)のせる。皮の周囲に水をつけて半分に折り、ひだを1つ寄せて、しっかりととめる。残りも同様にして合計12コつくる。
3 柚子こしょうねぎだれの材料を混ぜ合わせる。
4 鍋にたっぷりの湯を沸かして2を入れ、水面に浮いてきて再び煮立ってから2~3分間ゆでる。火が通ったら、すぐに氷水にとって冷やす(写真)。水けをきって器に盛り、3、好みでラー油をかける。
COOL Point 皮がくっつきやすいので、ゆで上がったらすぐに氷水で冷やす。
■NHKテキスト『きょうの料理』2025年8月号より抜粋
■撮影・伊藤徹也/スタイリング・池水陽子