Yahoo! JAPAN

犬とドッグランを楽しむための5つのポイント マナーを守って安全に

いぬのきもちWEB

参考・写真/「いぬのきもち」2024年11月号『犬の“社交場”!ドッグランをもっと楽しもう!』
参考・写真/「いぬのきもち」2024年11月号『犬の“社交場”!ドッグランをもっと楽しもう!』


愛犬がのびのび走り回れるドッグラン。愛犬家の約6割が利用している施設ですが、安全に楽しむためには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

そこで今回はドッグトレーナーの浅野里実先生に、ドッグランを楽しむための5つのポイントを聞きました。

ポイント①どんな場所なのか知っておこう


ドッグランは必ずしも、犬が走ったり、犬同士が遊んだりする場所ではありません。

すべての犬がそうとは限らず、のんびりニオイをかいで回りたいコ、飼い主さんと過ごしたいだけのコもいます。それぞれの過ごし方を尊重しましょう。

ポイント②無理は禁物


参考・写真/「いぬのきもち」2024年11月号『犬の“社交場”!ドッグランをもっと楽しもう!』


犬は遊んでいるだけのつもりだとしても、大きな体格差がある犬同士だと、思わぬケガにつながることもあります。また混雑時は、犬同士のトラブルが起きやすい状況です。

ドッグランの様子を観察して、無理をせずに入らない選択をすることも大切です。

ポイント③愛犬との関係ができてから利用する


さまざまな犬が、ノーリードで集まるドッグラン。トラブルを回避するには、飼い主さんと愛犬との絆がとても大切になります。

ドッグランの利用者全員が、名前を呼べば愛犬を呼び戻せる状態であることが理想です。

参考・写真/「いぬのきもち」2024年11月号『犬の“社交場”!ドッグランをもっと楽しもう!』

ポイント④気持ちのよいふるまいを心がける


飼い主さん同士のあいさつも大切です。「こんにちは」「ありがとうございました」などのあいさつ、「かわいいですね」といった声かけを心がけましょう。

ほかの飼い主さんの状況や気分を推し量れて、円滑なコミュニケーションのきっかけになりますよ。

ポイント⑤ルールを守る


犬たちの安全のためにも、ドッグランのルールを事前に確認して、必ず守るようにしましょう。

犬のサイズごとに利用場所が分けられているドッグランでは、必ず愛犬の該当する区画を利用します。またおもちゃやおやつは犬同士のトラブルになりやすいので、要注意!

ドッグランは、犬の“社交場”のようなもの。お互いにマナーを守って、安全に楽しく遊べるように心がけましょう!

お話を伺った先生/浅野里実先生(ドッグトレーナー)
参考・写真/「いぬのきもち」2024年11月号『犬の“社交場”!ドッグランをもっと楽しもう!』
文/江村若奈
※記事と写真に関連性がない場合もあります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関西で楽しむ夏イベント!7〜9月のおすすめカレンダー【2025年7月21日(月)~27日(日)編】

    anna(アンナ)
  2. 「次の選挙でまた恐ろしく負ける」石破総理の続投宣言に識者指摘

    文化放送
  3. 両足を大きく広げて毛づくろい 猫の衝撃ポーズに「芸術点高い」の声

    おたくま経済新聞
  4. 豊岡・城崎温泉に3月ニューオープン!噂の『YOL』で但馬の食材を堪能 豊岡市

    Kiss PRESS
  5. あいのり・桃、最高だったディズニーのイブニングパス「これから毎回15時からでいいかも?!」

    Ameba News
  6. <ひそかな偏見>金髪や明るい茶髪の保護者と仲良くなれる?人を見た目で判断してはダメだけど……

    ママスタセレクト
  7. 【私、この店、大好きなんです】自らの煩悩と闘い、ひたすら「締め」を目指す(福岡市・野間)

    UMAGA
  8. 清水エスパルス、リーグ中断前の一戦で横浜FCに快勝!秋葉監督「不思議な力が働いた」 中原 輝、梅田 透吾もコメント

    アットエス
  9. 【やんわり無化調ラーメン】ふらりと寄って、いつもの味を、いつものように食べてもらえたら、それで十分。(福岡市・清川)

    UMAGA
  10. 水難救助に水上バイク導入 上越市なおえつ海水浴場 昨夏の管理員死亡事故受け

    上越タウンジャーナル