Yahoo! JAPAN

「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ。美肌と腸内ケアを意識したいときにぴったりな食材とは?

saita

「みそ汁」にいれると肌がよろこぶ。美肌と腸内ケアを意識したいときにぴったりな食材とは?

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。肌の調子がなんとなく整わないとき、その背景には腸内環境の乱れが関係しているかもしれません。美肌づくりには、外側のケアだけでなく、内側からの習慣も大切です。

1.腸と肌の関係

stock.adobe.com

腸内の状態が乱れると、便通の不調だけでなく、肌のコンディションにも影響するといわれています。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、栄養の吸収や老廃物の排出を通じて全身に影響を及ぼす器官だとか。
腸内環境を整えることが、結果的に肌の健やかさを支える助けとなります。

2.善玉菌・悪玉菌・日和見菌の理想バランス

stock.adobe.com

腸内には善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在し、そのバランスが健康維持に欠かせません。
一般的な目安としては、善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7の割合が望ましいとされています。
ただし腸内環境には個人差が大きいため、この比率はあくまで目安。
日々の食事を通じて腸内環境を意識することが、美肌の土台づくりにつながるでしょう。

3.食物繊維をおいしく取り入れるコツ

stock.adobe.com

腸内環境を支えるには、腸内細菌、善玉菌のエサとなる食物繊維を十分にとることが欠かせません。
長芋には水溶性食物繊維が多く含まれ、きくらげには不溶性食物繊維が豊富です。
この2つを組み合わせることで、腸にバランスよく働きかけることが期待できそうですね。
腸内が整うことは、身体の内側から肌の健やかさを支えることにつながります。

参考資料:腸活で心も体も健康に!

今回は、そんな美肌と腸内ケアを意識したいときにぴったりな「長芋ときくらげのみそ汁」のご紹介です。
ぜひお試しください〜!

長芋ときくらげのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
長芋……100g
生きくらげ……70g
ごま油……お好みで
すりごま⋯⋯お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と石づきを落として食べやすい大きさに切った生きくらげを入れて中火にかける。

2 沸騰したら火を弱めて、皮を剥いて短冊切りにした長芋を入れる。

3 全体が馴染んだら火を止めてみそを溶き入れる。

4 器に盛ってごま油とすりごまをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 何と読む?季節の難読漢字「公孫樹」

    チイコミ! byちいき新聞
  2. 世界の自炊料理特集:トルコ風スクランブルエッグ「メネメン」

    TBSラジオ
  3. 【アサヒやアスクルでFAX大活躍!】あなたはFAXの送り方、分かりますか?

    TBSラジオ
  4. とんかつ作りはお肉選びから! お肉の厚みベストは1.5~2センチ!

    TBSラジオ
  5. 【ランチや夜食にも】コンビニ・スーパーの『カツサンド』、食べ比べ!

    TBSラジオ
  6. 豊かな創作世界へ誘う「柚木沙弥郎 永遠のいま」が、12月21日まで『東京オペラシティ アートギャラリー』で開催中

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 【古沢推薦】駅前の名湯「天然温泉 湯〜ねる」に泊まってみたら最高すぎた! 天然温泉入り放題&西川の快眠マットレスで1泊5500円は神コスパ!

    ロケットニュース24
  8. 日本最大級「ららぽーとTOKYO-BAY」北館1期96店舗がオープン! 日本一のフードコートや子供用施設など見どころ紹介(千葉県船橋市)

    鉄道チャンネル
  9. 【久万高原町・古岩屋】紅葉(2025年版)

    愛媛こまち
  10. 【高知県・道の駅 なぶら土佐佐賀】豪快に藁で焼いたカツオをゼイタクに味わえる道の駅

    愛媛こまち