「スイングよりグリップ」の練習がスコアアップの近道となる理由とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
グリップの練習に最も多くの時間を費やそう!
「世の中で80を切れないゴルファーのほとんどが悪いグリップをしている」
これは、マスターズで2回の優勝を誇るベン・クレンショーの言葉です。ほとんどのゴルファーはクラブを曖昧に握っていますが、グリップを正確に握らなければいいショットは生まれません。
グリップはゴルフにおけるすべての面に影響します。グリップを見ればそのゴルファーのレベルがわかる。そう言われるほどにグリップは、プロ、アマ問わず、ゴルファーの永遠のテーマです。
毎回同じようにクラブを握っているつもりでも、その日の体調によっても微妙に変わっているものです。プロですら、グリップを握った瞬間に「今日はしっくりこないな」「なんか打ちにくいな」と調子を崩すことがあります。
グリップはそれだけ繊細な要素なのです。グリップの練習は、テレビを見ながらでも、クラブさえあれば場所を選ばず行えます。いつでも同じようにクラブを握るためにも、グリップ練習に多くの時間を費やすべきです。
私の生徒さんには、最初のレッスンでその人に適したグリップを教えたら、翌々週くらいまではレッスンに来ないでほしいと伝えることがあります。決して教えることが面倒だからではありません。まずは正しいグリップを理解して、毎日5分でもいいからくり返し握って、その感覚をつかんでもらいたいからです。
ほとんどのゴルフ雑誌や書籍では、冒頭でグリップを取り上げていますが、ほんの触り程度ですぐにスイングに展開します。また、多くのゴルファーはグリップのページを軽視したり読み飛ばしてスイングのページばかりを読みたがります。すでにグリップは習得していると思い込んで、グリップではなくスイングのなかに上達する秘訣があると考えているからでしょう。
しかし、どれだけスイングを改善しても、グリップが正しくなければいいスイングにはなり得ません。逆に、グリップが正確に握れてさえいればいいショットが打てるのです。
「スイングよりグリップ」
このことに気づき、グリップの練習に重点を置くことが、スコアアップの近道です。
【出典】『動画解説版 グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える:動画でわかる、見つかる自分のベストグリップ!』著者:松吉 信