Yahoo! JAPAN

フェアウェイウッドのミスを防ぐ!芝の上を滑らせるようにして最下点で打つ方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

ラブすぽ

フェアウェイウッドのミスを防ぐ!芝の上を滑らせるようにして最下点で打つ方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】

コツさえつかめば誰でも打てるようになる!フェアウェイウッド

FWも練習すれば上手くなる

フェアウェイウッド(FW)が打てない。そういう悩みもよく聞きます。ドライバーショットが、毎回ナイスショットになるとは限らないアベレージゴルファーにとって、また、ドライバーで多くの飛距離を稼ぐことができないシニアゴルファーにとって、FWは大事なクラブ。きちんと打てないと、なかなかスコアは伸びません。FWもコツさえつかめば、誰でも打てるようになります。苦手な人には“食わず嫌い”の人も多いようなので、嫌がらずに練習をしてみてください。当たればスコアメイクが楽になりますよ。

ゴルファーの中には、FWを見ただけでダフるイメージが頭をよぎる人がいるとか。まずはどういうミスが出やすいのかを整理してみよう。

【解決方法】芝の上を滑らせるようにして最下点で打つ

飛行機の離陸をイメージ

いかに最下点で打つかも、FWのミスを防ぐポイントです。そのために大事になってくるのが、ソールを芝の上で滑らせること。滑らせればインパクトゾーンが長くなり、その分、最下点で打ちやすくなるからです。FWの場合はソールが広く、芝の上を滑りやすいので、緩やかな軌道にするだけでソールが滑ります。インパクト後も飛行機の離陸同様、緩やかに上昇させましょう。

ボールの手前からヘッドを滑らせる

ヘッドを滑らせるイメージでヘッドを入れていく。そうすれば最下点で捉えやすくなる。

飛行機の離陸をイメージしよう

インパクト~フォローでも滑らせ、その後飛行機の離陸のように緩やかに上昇させる。

【NG】ヘッドを立てたまま下ろすとダフりやすい

クラブが立って入ってくると、ヘッドが手前に落ちてダフリに。それを嫌がると頭を叩いてトップに。とにかく緩やかに下ろすことが大事だ。

【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一

【関連記事】

おすすめの記事