Yahoo! JAPAN

新潟県産のブランドうなぎが誕生 おいしさの秘密は“ウイスキー” 「はんこの大谷」が参入《新潟》

025

新潟県産のブランドうなぎが誕生 おいしさの秘密は“ウイスキー” 「はんこの大谷」が参入《新潟》

新ブランド「新潟ウイスキーうなぎ」の実力は

7月19日は「土用の丑(うし)の日」。ウナギを食べてスタミナをつけたい!という方も多いのではないでしょうか。

ことしは稚魚の豊漁が話題となる中、県産のブランドうなぎが誕生しました。

新潟市江南区の亀田工業団地。ここで今年春、新たなブランドウナギが誕生しました。

その名も「新潟ウイスキーうなぎ」です。

〈日高優希アナウンサー〉
「香ばしくて、身がふっくらして柔らかいです。またうなぎ自体の味がすごく濃厚で美味しいです」

脂乗りがよく、とろけるような柔らかさ。うま味が口いっぱいに広がります。

「新潟ウイスキーうなぎ」手掛けているのは…新規事業に乗り出すワケは?

この新潟ウイスキーうなぎを手掛けているのは「はんこの大谷」。
本業の印鑑の製造のかたわら、2019年からはウイスキーの製造に参入。その後も、パンの製造販売やうどんの飲食店を手掛けるなど、新規事業に乗り出しています。

去年からはうなぎの養殖をスタート。そのきっかけは、ウイスキーの蒸留過程で発生する”温水”でした。

追い風も!?新潟産うなぎのブランド向上目指す

〈大谷 堂田 尚子 社長〉
「70度のお湯が1日8トンぐらい、今まで捨てていたんですね。捨てているお湯がもったいないので、活用しようと思ったんです。そのときにちょうどテレビ見てみましたら、テレビのタレントさんがうなぎを美味しそうに食べていた」

うなぎの養殖には、およそ30度の温水が必要とされます。そこで、ウイスキーの醸造で生まれる温かい水に着目しました。

さらに、ウイスキー作りの過程で出る麦芽のカスをエサに練り込み、活用しています。

自社が持っている資源を上手く生かすことで、光熱費や水道代など、コストの削減にも繋がっているといいます。

〈大谷 堂田 尚子 社長〉
「ちょうどうなぎ(稚魚)を買い始めたのは、2024年の3月ぐらいなんですが、その頃は稚魚が確か(1㎏あたり)100万円以上。ことし非常に安い値段になって、だいたい50万円ぐらいで1キロ購入できたので飼ってみようと」

こうした追い風もあり、今年の末から来年にかけて出荷するウナギは、より安い価格で販売できる可能性があるといいます。

〈大谷 堂田 尚子 社長〉
「新潟に遊びに来て、召し上がっていただいたりとか、県外の贈答品に使っていただいたりとか。ブランドを普及して、皆様に愛される商品になればいいなと思っています」

新潟ウイスキーうなぎ。うなぎのぼりのようにブランドの向上を目指します。

おすすめの記事

新着記事

  1. 難読名字「比売宮」=滋賀県に約10人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  2. アディダスの「ちょうどいい小ぶりショルダー」がめちゃ重宝!水筒もタテに入って使いやすいよ♪

    ウレぴあ総研
  3. UNFAIR RULE、儚くけなげな恋心を描いた初のサマーソング「ポニーテール」の配信リリース&MVの公開が決定

    SPICE
  4. セリアで即買い!モフサンドの大人かわいい新作雑貨4選が便利でステキ♪

    ウレぴあ総研
  5. ひと手間かける価値あり。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  6. 「鳥貴族」で飲むならこれを頼め!酒好きライターが“理想の飲みメニュー”をガチ検証してみた

    ウレぴあ総研
  7. 犬にいじめられていた子猫を保護してから1年…感動の軌跡と『素敵すぎる現在の様子』に反響続々「本当に感動的」「愛されて幸せだね」

    ねこちゃんホンポ
  8. 【アイムドラえもん】スポーツを楽しむドラえもんが可愛い♪夏に持ちたい便利な新作アイテムでるよ~♪

    ウレぴあ総研
  9. 亡くなった愛猫の生まれ変わりかも…猫の『輪廻転生』を巡る3つの有名な説

    ねこちゃんホンポ
  10. 犬に絶対NGな『冷房の使い方』4選 間違った使用方法で逆効果となることも

    わんちゃんホンポ