体重移動と回転のタイミング|最もヘッドスピードが上がるタイミングとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
結果が出る!ドライバースウィング理論
【肩と腰の動きの関係性】肩はタテに動かすが腰は後ろに引くイメージで
腰はタテに動かさない
ゴルファーの中には、「肩をタテに回転させましょう」というと、腰も同じようにタテに動かそうとする人がいます。しかし、腰がタテに動くとおかしな動きになります。例えばフォロースルーで腰が前に出て伸び上がるといったように。そうならないように、肩はタテに動かしますが、腰はヨコに動かしましょう。どちらかというと後ろに引くイメージ。肩と腰の動きがマッチすれば、きれいなスウィングになります。
肩はタテに動かす
肩はタテ回転が基本。テークバックでは右肩が、フォロースルーでは左肩が上がるように動かす。地面と平行になるヨコ回転にならないように注意。
腰は後ろに引く
腰は肩に比べて水平に近い回転。イメージとしては、テークバックで右腰を後ろに引き、フォロースルーでは左腰を引く感じで動かすようにしよう。
【NG】腰をタテ回転させるとフォローで左腰が伸びる
腰もタテ回転を意識すると、フォロースルーで左腰が伸び上がってしまう。こうならないように、後ろに引くイメージで動かそう。
【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹