Yahoo! JAPAN

建設会社の社長がおすすめする「地元の食材を使ったサンドウィッチ」

きょうとくらす

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

KBS京都で放送中の『きょうと経済テラス「キュンと!」』。
今回は、2024年10月11日(金)に放送された『リーダーめし』コーナーから、“株式会社澤村・澤村幸一郎社長のリーダーめし”をご紹介します。

住宅やオフィス、レジャー施設などの設計・施工を一括に担う総合建設会社を営む澤村社長の“力の源”を探ります!

働きやすさが魅力の「株式会社澤村」

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

今回密着するのは、株式会社澤村の3代目・代表取締役を務める澤村幸一郎(さわむら こういちろう)社長。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

滋賀県高島市に会社を構えており、設計と施工をトータルで担当した総合建設業を営んでいます。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

オフィスはフリーアドレスで横1列の配置に。組織の上下関係を意識せず、横のコミュニケーションを取りやすい空間作りを意識しているそう。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

また、階段を上がった廊下部分は、大きなデスクを設置。

人が多く通る場所なので、自然とコミュニケーションが生まれたり、ガラス張りになった会議室の状況が一目でわかったりと、開放的な雰囲気が魅力です。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

さらに、もともと大会議室の予定で作られたスペースは、それぞれが個々に働きやすい多様性を強調した部屋に。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

個々のブースや高さの違うデスクが設置され、現場から帰ってきた社員が入りやすい設計になっています。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

2018年から会社のリブランディングプロジェクトを立てて、さまざまな改革を行った結果、会社の売り上げは大きく倍増! 離職率も2.5%まで押さえられるようになり、社員数も大きく増えています。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

入社式が京都の南座で行われたことも話題になりました。

そんな澤村社長のこの日のランチは?

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

ランチに向かったのは、日本で一番大きな石の水車がある手作りパン屋さん『セントラルベーカリー』。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

澤村社長がよく食べるのは、こちらのサンドイッチ。地元の食材を使ったものを意識して選んでいるそうです。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

また、ゲンを担ぐ意味でも“カツ(勝つ)”サンドが大好きなんだとか♡

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

オフィスで食事をしている社長の周りには若手社員が集まってきます。

お昼に限らず、食事をしながらコミュニケーションをとることが多いという澤村社長。この日も楽しそうに談笑されていました。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

「コミュニケーションを取りやすい雰囲気」「居心地が良くて働きやすい環境」と話す社員であふれている『株式会社澤村』。

居心地の良さや風通しのいい環境作りが功をなして、みんな充実して働いているようです。

画像:KBS京都『きょうと経済テラス「キュンと!」』

澤村社長にとって「リーダー像は、あらゆる境界線を超えて今をより良くしていく人」だと話します。今後も社員の働きやすい会社作りと、業績アップに向けて改革を続けていく澤村社長に注目です!

文/sumire

【画像・参考】きょうと経済テラス「キュンと!」(毎週金曜日21:00~22:00) – KBS京都
※この記事は、2024年10月11日(金)放送時点の情報です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita