Yahoo! JAPAN

一度に4種類の味を作れる!アイラップで湯煎サラダチキン

macaroni

一度に4種類の味を作れる!アイラップで湯煎サラダチキン

湯煎で簡単。アイラップでサラダチキン。

調理時間:60分

アイラップを使って鶏むね肉で作るサラダチキンのレシピです。アイラップを活用すれば、数種類の味のサラダチキンを同時に作れます。鶏むね肉をアイラップに入れたまま味付けして湯煎し、調理後はそのまま保存もできるため、工程も簡単で洗い物の少なくすみますよ。アイラップを活用してしっとりおいしいサラダチキンを作りましょう。

材料(4枚分)

鶏むね肉:4枚(1枚約300g)

砂糖:小さじ4杯(鶏むね肉1枚に各小さじ1杯ずつ)

ペッパー味

塩:小さじ1/2杯

粗挽き黒こしょう:適量

ハーブ味

ハーブソルト:大さじ1/2~1杯

オリーブオイル:大さじ1/2~1杯

カレー味

塩:小さじ1/2杯

カレー粉:小さじ1/2杯

和風味

白だし(10倍濃縮):大さじ2杯

ごま油:大さじ1/2杯(省略可)

アイラップで湯煎調理するときのルール

アイラップの耐熱温度は120℃のため、高温になる鍋底にアイラップが触れないよう耐熱皿を敷く

温度がすぐ下がらないように2L以上の湯を用意する

中身がこぼれたり湯が入ったりしないように、アイラップの口はしっかり結ぶ

味付けがかたよらないよう、調味料が全体に行き渡るようになじませる

ゆでたときに浮かんでこないよう、空気を抜いて結ぶ

調理後に開けやすいよう、引き止め結び(輪を作ってくぐらせる結び方)にしておく

下ごしらえ

皮をはずしてフォークで穴を開ける

鶏むね肉に火が入りやすいよう皮をはずします。味染みが良くなるよう両面にフォークでまんべんなく穴を開けます。

作り方

アイラップに鶏むね肉と調味料を入れる

鶏むね肉の厚さが2cm以上ある場合は、火の通りが均一になるよう、分厚い部分を包丁で開いて平らにします。

鶏むね肉を1枚ずつアイラップに入れます。鶏むね肉1枚に対して砂糖小さじ1杯を加えて、アイラップごしに両面にすりこむように手でなじませます。

※最初に砂糖をまぶすことで水分が抜けにくくなり、しっとり食感に仕上がります。

袋それぞれに各味付けの調味料を加えます。アイラップごしに手ですり込むようにやさしく揉み込みます。

※粉末状の調味料で味付けする場合は、味付けがかたよらないように半量ずつ両面に加えてまぶすのがコツです。

アイラップを結ぶ

鍋に分量の水を入れ、鶏むね肉が入っているアイラップを沈めます。水が入らないよう気をつけながら口を結びます。

※水に沈めることで自然と空気が抜けます。口から水が入ってこないよう、袋をひねりながら輪を作るように引き止め結びすると、調理後に開けやすくなります。

湯煎する

水を入れた鍋の底に耐熱皿を敷き、火にかけて沸騰させます。まだ鶏むね肉は入れません。

※鍋底は高温になりやすいため、耐熱皿や金ザルを敷いてアイラップが直接触れないようにしましょう。湯の量は鶏むね肉1~2枚で1L、3枚で1.5L、4枚で2L以上を目安にしましょう。たっぷりの湯を用意することで、鶏むね肉を入れて火を止めても湯の温度を保て、安全に調理できます。

沸騰したら鶏むね肉を入れ、弱火で25分加熱します。

※鶏むね肉を入れると湯の温度が一気に下がりますが、弱火で加熱し続けると65~70℃以上になります。65~70℃でじっくり加熱することで、安全に火を通すことができます。

30分経ったら火を止めて蓋をし、30分から1時間放置します。冷めたら切り分けて完成です。

※湯の中に入れながらゆっくり冷ますことで、しっとりやわらかい食感に仕上がります。温かいうちに切り分けると肉汁が溢れ出るため、冷めてから切るのがポイントです。

よくある質問

作り置きできますか?

冷蔵で3日、冷凍で3~4週間ほど保存可能です。アイラップは冷凍や電子レンジ調理にも対応しているので、冷凍する場合はアイラップに入れて調理したまま凍らせ、そのまま電子レンジで解凍もできます。アイラップ内に調味液や肉汁がある場合もそのまま凍らせることで、鶏むね肉のパサつきを抑えやすくなります。

解凍時はそのまま冷蔵庫で半日ほど置いて自然解凍するか、電子レンジ500~600Wで1分ずつ様子を見ながら加熱しましょう。アイラップを使うと冷凍も解凍も洗い物が少なくすみますよ。

切ってから冷凍する場合は、1食分ずつラップでぴったり包んで小分けにし、フリーザーバッグに入れて冷凍してください。

アイラップで作るサラダチキンの湯煎時間はどのくらいですか?

たっぷりの湯でごく弱火で30分が目安です。鶏むね肉の量が多いほど湯の温度が下がりやすくなるため、鶏むね肉の量によって湯量も調整しましょう。鶏むね肉1~2枚で1L、3枚で1.5L、4枚で2L以上を用意してください。鶏むね肉1~2枚を調理する場合は再沸騰後は湯煎時間15分、3枚は20分、4枚は25分を目安にしてください。

ただし、鶏むね肉の大きさ(重量)や厚さによっても適している温度は変わるので、火の通りが心配な場合や初めて作る場合は、湯煎時間を5分長めに加熱してください。

枚数 / 水の量 / 湯煎時間

1枚 / 1L / 15分

2枚 / 1L / 15分

3枚 / 1.5L / 20分

4枚 / 2L / 25分


鶏もも肉でも作れますか?

鶏もも肉でも同様に作れます。ただし、油分の多いものはアイラップに入れたまま電子レンジで調理できません。鶏皮をつけたままの鶏もも肉をアイラップで湯煎した場合、電子レンジで温めたり解凍したりする際は、アイラップから取り出して電子レンジで加熱すると安全です。

どんな鍋を選んだらよいですか?

必要な分量の湯と鶏むね肉が、余裕をもって入るサイズの鍋を選びましょう。温度が保たれる厚手の鍋がおすすめですが、弱火でじっくり加熱するため、薄手の鍋でも問題ありません。深さのないフライパンは湯の温度が下がりやすいため使用NGです。

中が生の状態だったらどうすればよいですか?

断面に赤やピンク色の部分がある場合は火が通っていません。耐熱皿にのせ、電子レンジ500~600Wで30秒ずつ、様子を見ながら加熱してください。

アイラップでしっとりやわらかいサラダチキンを作りましょう

アイラップで調理したサラダチキンは、パサつきを感じないしっとりやわらかい食感です。刺激的な風味のペッパー味、さわやかな香りのハーブ味、食べやすく親しみやすいカレー味、味染み抜群で品のある和風味、どの味もしっかり調味料が染みています。

4種類の味が一度に作れるため、淡泊で飽きやすいサラダチキンも飽きずに食べられるのも魅力です。冷蔵や冷凍保存もできるため、ぜひまとめて作ってみてください。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)

【関連記事】

おすすめの記事