Yahoo! JAPAN

実は外れるって知ってた?「お風呂掃除の忘れがちパーツ」3選【クリンネスト解説】

saita

実は外れるって知ってた?「お風呂掃除の忘れがちパーツ」3選【クリンネスト解説】

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。毎日掃除しているつもりでも、実は見落としている場所があるかもしれません。一見キレイでも、外してみるとびっくり……ヌメリや黒カビが潜んでいることも。今回は、意外と知られていない「外せるお風呂パーツ」とその掃除法をご紹介します。

掃除に使う便利なアイテム

家庭にある道具だけで、ゴシゴシこすらなくても、やさしく汚れを落とせます。ここでは、基本の掃除アイテムと汚れがひどいときの応急アイテムに分けてご紹介します。

基本の掃除アイテム

・お風呂用洗剤(中性洗剤)

・古歯ブラシ

・ヘラ

カビがひどい場合の応急アイテム

・カビ取り剤(カビキラー、またはキッチン泡ハイターでも)

・ゴム手袋

※カビ取り剤は、黒カビが目立つ場合だけ、しっかり換気しながら少量使用しましょう。他の洗剤と混ぜないよう注意し、使用後はよく洗い流してください。

見落としがちな外せるパーツ3選と掃除のやり方

⒈ 排水ボタン(フタ開閉ボタン)

浴槽のフタを開け閉めする排水ボタンは、すき間にヘラなどを差し込み、上にやさしく引き上げることで取り外せる構造になっています。一見きれいに見えても、ボタンの裏やまわりのすき間には、黒カビやヌメリがたまりがち。

取り外したボタンは、お風呂用洗剤を使い、古歯ブラシでやさしくこすり洗いしましょう。すき間の汚れも、ブラシを使って丁寧に落とすとスッキリきれいになります。

⒉ 浴槽の排水栓

浴槽の底にある排水栓も、実は上に引き上げるだけで簡単に外せます。

パッと見はキレイでも、排水栓の中や裏側には髪の毛や皮脂汚れ、ヌメリがこびりついていることがあります。放っておくと水の流れが悪くなり、においの原因になることも。お風呂用洗剤と古歯ブラシで丁寧にこすり洗いしましょう。

⒊ 追いだき口のカバー

浴槽の側面にある追いだき口のカバーは、手でくるっと回すだけで外せます。

カバーの裏には、皮脂汚れやピンクぬめりがたまりやすく、放置すると不衛生になりがち。外したら、お風呂用洗剤をつけて古歯ブラシでこすりましょう。

カビが気になる場合はカビ取り剤を使ってもOKですが、他の洗剤と混ぜないよう注意し、使用後はよくすすいでから戻しましょう。

ちょっと外すだけで、汚れがスッキリ

普段のお風呂掃除では気づきにくいパーツも、実は簡単に外して掃除ができるものばかり。中を見てみると、思った以上に汚れがたまっていて驚くかもしれません。今回紹介した3か所は、どれも手で外せて、身近な道具で掃除できる場所ばかり。ちょっとのひと手間で、浴室の清潔感がぐんとアップします。「そういえばここ、掃除してなかったかも」という場所があれば、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. フルスクラッチでなければ実現できない“神”バランス【ショベルカスタム、この一台!!】

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【カカリ釣り釣果速報】カラス貝をエサに年無しクロダイ52cm好捕!サナギエサで50匹越えの釣り人も(三重)

    TSURINEWS
  3. 福島駅東口再開発が2029年開業へ!県内初”SHARE LOUNGE”や花々を楽しみくつろげる屋上広場がある新複合ビル

    鉄道チャンネル
  4. 表参道で躍動感あふれる演舞を披露!「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025」が8月23・24日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 『ゴキゲンななめな愛猫』のなだめ方3選 対応を失敗したら、もっと機嫌が悪くなるかも…?

    ねこちゃんホンポ
  6. 三木のナイアガラ『黒滝』は雄滝と雌滝が織りなす自然美と癒しのパワースポット♪ 三木市

    Kiss PRESS
  7. お風呂上りに爽やかな飲料水を飲んで楽しむ!全国の銭湯で「ガラスびんでシュワシュワ市」を開催

    日刊KELLY
  8. 昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び

    おたくま経済新聞
  9. 【庄原市・花火大会】「2025 庄原夏まつり花火大会」8月24日(日)開催!夏の終わりを彩る打ち上げ花火

    ひろしまリード
  10. JAL国内線、お誕生月にマイルがもらえるお得な企画「バースデーマイル」キャンペーンで300マイルGET! 要エントリー

    鉄道チャンネル