Yahoo! JAPAN

【モンハンワイルズ】歴戦の個体について|出し方と報酬、出現条件など【モンスターハンターワイルズ】

攻略大百科

2025年2月28日に発売される『モンスターハンターワイルズ』に登場するモンスターの歴戦の個体について紹介・解説します。

歴戦個体の出現条件

チャプター4-3クリア後から出現する

ワイルズの歴戦個体は、「チャプター4-3」クリア後からフィールド上にランダムで出現するようになります。

調査クエスト化について

フィールドに出現している歴戦個体は、通常個体のモンスターと同様に調査クエストとして保存して、いつでも3回限定で受注できるようにすることが可能です。

3回クリアするか、失敗すると調査クエストは消滅します。

履歴からも調査クエスト化できる

フィールド上でたまたま見かけた歴戦個体をそのまま狩猟した場合でも、クエストカウンターの「現地調査クエストの履歴」から、上記の調査クエストとして保存することも可能です。

歴戦個体の報酬

ワイルズの歴戦個体の報酬は、「アーティアパーツ」、「複合装飾品」、「歴戦傷を破壊の報酬」の3種あります。

アーティアパーツについて

 

歴戦個体を狩猟した後のクエスト報酬では、アーティアパーツを入手できます。

 

アーティアパーツを3つ組み合わせると「アーティア武器」を生産できるようになり、求めている武器種によって違うパーツが必要になってくるため、歴戦個体のクエストを周回して目的のパーツを入手していきましょう。

アーティア武器についてはこちら

アーティア武器とは?|解放条件と強化方法

複合装飾品も入手できる

複数のスキルが発動する「複合装飾品」も、歴戦個体のクエスト報酬で入手できます。

スキルが一つだけ発動する装飾品はマカ錬金で作成できますが、複数のスキルが発動する装飾品は歴戦個体を狩猟しないと入手できないので、アーティアパーツの周回のついでに求めている装飾品も狙っていきましょう。

歴戦傷の破壊で錬金素材が入手可能

出典: www.youtube.com

歴戦個体にのみ存在している「歴戦傷」という傷を破壊すると、「竜血石」という素材が入手できます。マカ錬金の素材として使うので、破壊して入手していきましょう。

強力なモンスターほど「竜血石」、弱めのモンスターだと「竜血石のかけら」という素材になります。

遺物の錬金術

チャプター4-3クリア以降、マカ錬金の「遺物の錬金術」で「竜血石」を使うことで、アーティアパーツを入手できます。

歴戦の個体の特徴

出典: www.youtube.com

ワイルズの歴戦の個体は、体力と攻撃力が向上している通常よりも強力なモンスターです。歴戦の個体は「モンハンワールド」でも登場していますが、ワールドの歴戦の個体とは名前が同じなだけで違う個体となっています。

歴戦傷と呼ばれる大きな古傷がついていることが特徴で、この古傷を攻撃することで徐々に傷が開いていき大きな傷口が発生し、大きなダメージを与えるチャンスになります。

歴戦傷について

出典: www.youtube.com

歴戦の個体には歴戦の古傷があり、ここを攻撃し続けることで他の箇所にはできない特別な傷口ができます。

個体ごとに古傷の位置が違う

イベントで発表された歴戦の個体のリオレイアは足と顔の合計2か所に古傷がありましたが、この古傷は種類ごとに決まっているわけではなく個体ごとに位置が異なります。そのため、視覚で古傷の位置を確認して攻撃を行う必要があります。

傷口とは?傷口の仕様・メリットや効果を解説

歴戦傷の傷口の特徴

歴戦傷の傷口は集中モードで見ると、他の傷口とは違って青く光っており、視認しやすいです。

通常の傷口

歴戦傷


出典: www.youtube.com

出典: www.youtube.com


新要素「集中モード」とは?仕様・メリットや効果を解説

歴戦傷を破壊するとダウンする

歴戦傷を破壊すると、素材だけでなくダウンも狙えるため積極的に破壊していきましょう。

本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

©CAPCOM

【関連記事】

おすすめの記事