Yahoo! JAPAN

「いつもコンロがキレイな人」が揚げ物を作った後にする“リセット掃除”「放置はNG!」「簡単!」

saita

「いつもコンロがキレイな人」が揚げ物を作った後にする“リセット掃除”「放置はNG!」「簡単!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。料理をするとコンロが汚れますが、特に揚げ物をした後は油の飛び散りが気になるもの。汚れが付着したままだと、コンロにこびりついて落とすのが大変になります。そこで今回は、揚げ物を調理した後の“ひと手間”でキレイになる、コンロの「リセット掃除方法」をご紹介します。

掃除はすぐに!放置してはいけない理由

stock.adobe.com

揚げ物をした後は、コンロの熱が取れるのを待ってすぐに行うのがベスト。その理由は以下の3つです。

・油汚れは冷えて固まると落ちにくくなる
・油が広がってしまう
・掃除しないクセがついて、頑固な汚れが蓄積する

油汚れは冷えて固まると、落とす手間が何倍もかかります。また、床に飛び散った油を放置すれば、自分の足で塗り広げてしまうおそれも……。
一番怖いのは、掃除をしない習慣によって軽い汚れが蓄積することです。汚れは溜まれば溜まるほど厄介で頑固になるため、いざ「コンロを掃除しよう」と思ったときには手がつけられない状態になってしまいます。

揚げ物を作った後の「リセット掃除」

キレイなコンロを保つためには、汚れをすぐに落とす習慣が大事です。今回は、キッチンペーパーと台所用中性洗剤を使う、簡単なリセット掃除のやり方をお伝えします。

手順1.キッチンペーパーを水で濡らし、台所用中性洗剤を少しだけ垂らします

洗剤は1~2滴程度で十分です。

手順2.床とコンロを拭き上げます

床とコンロで、別々のキッチンペーパーを使いましょう。

油汚れをしっかりと拭き取ります。

手順3.乾いたキッチンペーパーで拭いたら終了

仕上げは乾拭きで。最後にキッチンペーパーで洗剤と水分を取り除くと、床はサラサラに、コンロはピカピカになります。

お手入れにかかる時間は、長めにとっても5分程度。コンロは熱が取れたら早めに行うのが、キレイの秘訣です。
揚げ物を作った後はもうひと踏ん張りして、コンロまわりをお手入れしましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【陸っぱりルアー釣り】ランカー捕獲の難易度ランキング 最難関はメバル?

    TSURINEWS
  2. 大阪湾奥メバリング釣行で28cm級頭に良型メバル8尾【泉大津】ミノーの表層リトリーブが奏功

    TSURINEWS
  3. カットで若返りは叶う!大人女子向けショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  4. 【夫婦、小さなすれ違い…】1人で外食ムリな人種「一緒にきて」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 日本初のエコロジー・パーク「生態園」開園35周年!千葉県立中央博物館で記念展示 6月8日まで開催中【千葉市中央区】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会セミファイナリスト、ドレス姿で圧巻の美ボディを披露<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  7. はんにゃ.川島の妻「転校9日目」娘に聞いた友だちがマンションまで送ってくれていた理由「ヤバいことが判明」

    Ameba News
  8. 一泊二日のキャスティング釣行で20kg超えヒラマサ浮上!【九州・オフショアルアー釣果速報】

    TSURINEWS
  9. 心の汚れた大人には〝別のモノ〟に見えてしまう? 「なかなか立派」「デカすぎんだろ」...14万人が魚に興奮

    Jタウンネット
  10. 朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

    ラブすぽ