Yahoo! JAPAN

「上から目線」と思われずにアドバイスしたい時に使いたいフレーズとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

「上から目線」と思われずにアドバイスしたい時に使いたいフレーズとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 提案】「上から目線」と思われないアドバイスの時の言葉「こんな方法はどうかな」

控えめに選択肢を提示する

後輩や部下など、若い人を相手にアドバイスをするとき、とにかく「絶対に◯◯したほうがいい」と押しつけがましく言う人がいます。しかし、これはあまりよい言い方ではありません。言われたほうからすると、「上から目線で言っている」「自分を支配しようとしているのでは」と、反発心を抱いてしまいかねないのです。

アドバイスする側の人とされる側の人では、時代や環境が大きく違います。その人がやって成功したからと言って、今の若い人が同じことをしてうまくいくとは限らないのです。

こんなときの上手なアドバイスは「選択肢を示してあげる」ことです。例えば、「こんな方法はどうかな」「こんな案を試してみたら?」というように、「あくまでもそれを選ぶかどうかはあなた次第ですよ」というニュアンスをもって話すのです。そこに、「その案を選んだ場合もしっかり見守っていますよ」という意味合いも込められればベストです。

もちろん、自分で選んだからにはうまくいかなかったときの責任も、その人にかかってきます。しかし、それは、仕事をしていく上では当然のこと。その人には、そのやりかたで失敗する権利、それによって新たな学びを得る権利があるのです。

このようなアドバイスをしていけば、相手はむしろ、「問題解決の案をもらえた」と、気持ちよく感じるでしょう。部下や後輩へのアドバイスは、「知識や経験をそっと差し出す」ぐらいの気持ちで行うのがちょうどいいのです。

選択肢を示し、判断は相手に任せる

「上から目線」に聞こえる話し方

「もっと外に出て、人とたくさん話さないとダメだろ」

「 絶対にこうしたほうがいい」というのは「上から目線」に感じる自分のやりかたを部下などに押しつけることは、相手を支配しようとすること

言われた側は、「今は時代も環境も違うしな」、「うまくいったのは、あなたの場合ですよね」という気持ちになる。今のやりかたで失敗して学ぶ権利、骨身にしみて学ぶ権利がある。それを奪ってはいけない。

上手なアドバイスの言葉

「例えば、こんな方法はどうかな」

押しつけるのではなく「あくまでひとつの考え方」として選択肢を示す「判断するのは( もちろんそれに責任を持つのも)あなたですよ」という意味合いを持たせる「経験や知識をそっと差し出す」というぐらいの控えめな姿勢が大切

CHECK!

叱る、教えるのではなく、選択肢を提示する

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. マンガ『鎌倉レトロさんぽ』~母娘で昭和レトロに出合う街歩き

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「星のカービィ」と京都の老舗菓子店[鶴屋吉信]のコラボ和菓子が期間限定で復活発売

    Leaf KYOTO
  3. 飼い主さんがおもちゃのスイッチを押した次の瞬間、猫が…衝撃の速さで連打し始める『まさかの光景』が561万再生「オラオラオラ」「爆笑した」

    ねこちゃんホンポ
  4. 【継承】京都国際マンガミュージアムで定例口演を開催「ヤッサン一座」座長の紙芝居師「だんまるさん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!

    きょうとくらす
  5. 淡路島うずしおクルーズに「船カフェ」登場!島名物のドリンクやスイーツで充実の船旅を♡ 南あわじ市

    Kiss PRESS
  6. 【5/31】広島県世羅町に「森と花の絵本ミュージアム Garden Lei」がオープン!四季折々の花に囲まれた空間で幻想的なひとときを

    ひろしまリード
  7. 【疲れやすい夏に】血液サラサラ食材として話題のサバ缶×タマネギの基本とアレンジレシピ

    特選街web
  8. LLM無職・ナル先生の誕生秘話、中島 聡が実践する開発スタイルなど注目記事を一挙紹介【2025年6月ランキング】

    エンジニアtype
  9. <あり?気持ち悪い?>息子を「小さな彼氏」と呼ぶママに違和感はある?人として見ていないんじゃ…

    ママスタセレクト
  10. 神戸須磨シーワールドが夏季期間のお得な<トワイライト&朝得チケット>発売【兵庫県神戸市】

    サカナト