Yahoo! JAPAN

「上から目線」と思われずにアドバイスしたい時に使いたいフレーズとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

「上から目線」と思われずにアドバイスしたい時に使いたいフレーズとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

【ACTION 提案】「上から目線」と思われないアドバイスの時の言葉「こんな方法はどうかな」

控えめに選択肢を提示する

後輩や部下など、若い人を相手にアドバイスをするとき、とにかく「絶対に◯◯したほうがいい」と押しつけがましく言う人がいます。しかし、これはあまりよい言い方ではありません。言われたほうからすると、「上から目線で言っている」「自分を支配しようとしているのでは」と、反発心を抱いてしまいかねないのです。

アドバイスする側の人とされる側の人では、時代や環境が大きく違います。その人がやって成功したからと言って、今の若い人が同じことをしてうまくいくとは限らないのです。

こんなときの上手なアドバイスは「選択肢を示してあげる」ことです。例えば、「こんな方法はどうかな」「こんな案を試してみたら?」というように、「あくまでもそれを選ぶかどうかはあなた次第ですよ」というニュアンスをもって話すのです。そこに、「その案を選んだ場合もしっかり見守っていますよ」という意味合いも込められればベストです。

もちろん、自分で選んだからにはうまくいかなかったときの責任も、その人にかかってきます。しかし、それは、仕事をしていく上では当然のこと。その人には、そのやりかたで失敗する権利、それによって新たな学びを得る権利があるのです。

このようなアドバイスをしていけば、相手はむしろ、「問題解決の案をもらえた」と、気持ちよく感じるでしょう。部下や後輩へのアドバイスは、「知識や経験をそっと差し出す」ぐらいの気持ちで行うのがちょうどいいのです。

選択肢を示し、判断は相手に任せる

「上から目線」に聞こえる話し方

「もっと外に出て、人とたくさん話さないとダメだろ」

「 絶対にこうしたほうがいい」というのは「上から目線」に感じる自分のやりかたを部下などに押しつけることは、相手を支配しようとすること

言われた側は、「今は時代も環境も違うしな」、「うまくいったのは、あなたの場合ですよね」という気持ちになる。今のやりかたで失敗して学ぶ権利、骨身にしみて学ぶ権利がある。それを奪ってはいけない。

上手なアドバイスの言葉

「例えば、こんな方法はどうかな」

押しつけるのではなく「あくまでひとつの考え方」として選択肢を示す「判断するのは( もちろんそれに責任を持つのも)あなたですよ」という意味合いを持たせる「経験や知識をそっと差し出す」というぐらいの控えめな姿勢が大切

CHECK!

叱る、教えるのではなく、選択肢を提示する

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 須磨海岸に飲食店やキッチンカーなど約40店が大集合 「BOKETTO suma ビーチマルシェ Season2」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「バッテリィズがチャリで来た。」がムービーに!未公開シーン入りでTVer&ABEMA配信

    おたくま経済新聞
  3. <専業主婦の壁>「そろそろ働こうかな」と思うけど、時間だけが過ぎて行動に移せない。みんなも同じ?

    ママスタセレクト
  4. すき家、全店で24時間営業を取りやめ 異物混入受け集中清掃時間を導入

    おたくま経済新聞
  5. 【モンハンワイルズ】タマミツネとの戦い方・解放条件|エクストラミッション「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」の受注方法【モンスターハンターワイルズ】

    攻略大百科
  6. 栽培面積が1.5倍に! 国内最大級200万本のチューリップ畑が壮観【にゅうぜんフラワーロード2025】4/5スタート、ウェルカムイベントは4/12-13

    nan-nan 富山の情報
  7. 『宇徳敬子 Happy Birthday Live 2025 ~Alone Together~』ササキオサム(MOON CHILD)がスペシャルゲストで登場!

    WWSチャンネル
  8. 2025|新潟の「菜の花畑」名所4選 見頃情報

    Komachi Web
  9. 新店の現地系台湾料理店!牛肉麺680円、定食1,000円以下で嬉しい「壹零壹食堂」

    キョウトピ
  10. タイムセールはいつも以上に期待大♪六アイで『ファンビ寺内』のテラスモードバーゲン神戸市

    Kiss PRESS