Yahoo! JAPAN

春休みの食費増加を防ぐ!「節約上手な人」の“食費を賢く抑える方法3つ”

saita

春休みの食費増加を防ぐ!「節約上手な人」の“食費を賢く抑える方法3つ”

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。子どもの春休みが近づいてくると、食費の増加が気になる人もいますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から「春休みの食費の節約方法」をご紹介します。

(1)お弁当を作ってみる

stock.adobe.com

春休みの昼食を準備するのを子ども任せにしてしまうと、割高なコンビニのお弁当や外食などが増え、出費がかさんでしまうこともありますよね。

かさみがちな昼食費を少しでも抑えたいなら、思い切って昼食用のお弁当を作るのもひとつの方法です。

毎朝、大人用のお弁当を作っている人なら、子ども用のお弁当も一緒に作ってしまえば、割高なお弁当や外食よりも食費の増加を抑えられるはずです。

普段、お弁当を持参しない人も子どもが長期休みの時だけはお弁当持参にすると、親の昼食費の節約にもなりそうですね。

(2)ストック食材を増やす

stock.adobe.com

毎朝お弁当を作っているにも関わらず、仕事から帰宅する前に、子どもがお腹がすいてしまい、コンビニで割高なおやつなどを購入してくることが多いという人は、お弁当だけでなく、ちょっとした軽食も合わせて準備しておくと安心ですよ。

おにぎりをお弁当用以外にも、ひとつふたつ多めに握っておいたり、割安なスーパーで購入したおやつを多めにストックしておいたりと、急な食費の増加を防止できるような対策もしておくと、春休みの食費の増加を更に抑えることができます。

(3)時には冷凍食品も活用する

stock.adobe.com

コンビニのお弁当や外食による食費の増加が気になるなら、時には冷凍食品などを上手に活用するのもひとつの方法です。

冷凍パスタや冷凍の焼きおにぎりなどを冷凍庫にストックしておくと、お弁当が用意できなかった忙しい日でも、コンビニのお弁当や外食に頼らず済ませることができます。

最近は様々な冷凍食品が販売されていますから、気に入ったものをいくつかストックしておくと便利です。

もちろん、冷凍食品を子どもに食べさせることに抵抗がある人は、お弁当を用意するなど、わが家の食事のルールに従って選択しましょう。

春休みの食費が気になるなら見直して

www.photo-ac.com

夏休みなどとくらべ、一般的には短めな子どもたちの春休み。

大きな連休などがない人が大半のため、親はいつも通り仕事という人も多いので、学校などで割安なお弁当サービスなどがある人は、そちらを活用するのもひとつの方法です。

各ご家庭の事情に合わせて、無理なく節約できる方法を今のうちから検討しておきましょう。

あき/家計簿&家計管理アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <幼稚園のお泊り保育>当日に使うお布団+タオルケットがない!大物だから買おうか迷う……

    ママスタセレクト
  2. 子どもたちの口の健康のために 県保険医協が名張市に本41冊寄贈

    伊賀タウン情報YOU
  3. “手塚ゾーン”が目の前に!? 作品資料やリョーマ・跡部様の立像などの展示が満載! 『テニプリ』世界に飛びこめる「アニメ テニスの王子様展」東京会場フォトレポート

    アニメイトタイムズ
  4. 【京都ランチ】地元で愛される老舗洋食店!手作りの味をリーズナブルに「舟形」

    キョウトピ
  5. 手に取って選ぶワクワク感♪摂津本山の住宅街に佇む一軒家のうつわや『かまごと』 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 祭の安全を祈願 早雲寺で墓前供養

    タウンニュース
  7. 豊川が3連覇達成 やまゆり杯バレーボール

    タウンニュース
  8. プルタブ寄付に感謝 大和青年会議所

    タウンニュース
  9. 【開店】8月末頃オープン予定!?立飛が泉町につくってる「カモン コモンズ」がコンセプトの「(仮称)泉町商業施設」を見に行ってみた

    いいね!立川
  10. 中村舞(STU48)初主演作となる映画『鬼ベラシ』、公式フォトブック発売決定!

    Pop’n’Roll