この番組、「アイスクライマー」がバズってます。
アルコ&ピースがお送りする番組。436回目の放送。
この番組、「アイスクライマー」がバズってます。
お土産・・・
先週の放送で酒井家の香港旅行の話がありましたが、平子さんは酒井さんから香港土産がなかったことが心に引っかかってしまっているようです。
もしかすると、裏で渡されてるんじゃないかって思う方もいるかもしれませんが、そういうのもありませんでした。
でも買ってきたけど渡すのを忘れてしまってるってパターンもあります。
そういう話なら正直に言ってほしいと話す平子さん。
前にオーストラリア旅行に行った酒井さんから、平子さんがもらったカンガルーの金玉。
当時子供たちは大喜びで、今も尚カンガルー金玉の熱は冷めないらしい。
次のお土産は金玉縛りでもいいわけですし、とにかくなんでもいいので楽しみに待っていたみたいです。
平子さんがお土産のあり方について話していると、買ってきたけど持って来るのを忘れたと切り出す酒井さん。
なにを買ってきてくれたのか聞いてみると、「アザラシの金玉から作られた漢方」。
平子さんにキメてほしくて買ってきたみたいですが、てっきりお土産をもらうのも嫌いだから、あげるのも嫌いなものだと思ってました。
酒井さんがADが買ってきたどっかのお土産を帰りにゴミ箱に思いっきり投げ入れるのを目撃していたり、お土産とは違うかもしれませんが、ハワイに行った思い出作りに海で泳ぐことになって、その時に酒井さんが買ってくれたシュノーケルを返したら、その流れでにゴミ箱にぶち込んだりと、、、
とにかく酒井さんはお土産のもらったり渡したりが嫌いなもんだと思っていた平子さん。
自分がもらったり買ったりしたものだから、もう好きにしていいだろって解釈なんでしょうけど、もう少し人の気持ちを考えてみてもいいんじゃないでしょうか、、、?
紅白の効果・・・
B’zが紅白に初出演してから、ファンクラブ会員が2万人増えたらしいです。
紅白でバレたって感じなんでしょうか。
B’zが1回出て2万人増えたってことは、アルピーは2回出てるんで、計算上リスナーが4万人増えてるってことになります。
だから今回の放送、「どんな感じなん?」ってスタンスで聴いてくれているリスナーが4万人弱いるわけです。
そんなリスナーのために改めてアルピーの自己紹介をしておきましょう。
はじめまして、太田プロ所属のアルコ&ピースです。
コンビ両方とも既婚者で、2人ずつ子供がいるという状況。
大きい方の平子は、高円寺の方に2年前に一軒家を建てました。
小さい方の酒井は、東京の湾岸エリアにマンションを購入してます。
ちなみに収録時に着ていたオレンジ色のニット、2XLが平子で、Lが酒井です。
ネタの系統でいうと、シュール、そして工夫を凝らした不可思議なネタを得意としています。
かと思いきや、おしゃべりの方は意外と軽快じゃないかという評価も。
腕時計の方、平子は通称ペプシと呼ばれる、GMTマスターⅡジュビリーブレスレットペプシを装着。
相方の酒井は、収録時G-SHOCKを装着していましたが、チープカシオとの二刀流です。
平子のことは、ミスターロレックスと呼んでいただいても構いません。
車の方は、長年乗ったアウディからメルセデスに乗り換えたのが平子。
対する酒井は使用機会が多いことから、タイムズとなります。
メルセデス平子、タイムズ酒井と認知してください。
時折ツッコミが激しいところもある酒井ですけども、今後ともアルコ&ピースをよろしくお願いいたします。
レンタカー・・・
タイムズ酒井の名に恥じぬよう、カーシェアではないのものの、レンタカーで車を借りておでかけしてきたみたいです。
今回は日産セレナさんにお世話になったみたい。
広々とした車内で小回りもきいて、素晴らしい車だったと酒井さんは話していました。
当日は酒井家と酒井さんのお母さんも入れた、5人でのおでかけ。
レンタカーを借りマンションの下につけて、荷物を載せていざ出発。
その日のルートとしては、アクアラインを抜けてマザー牧場へ行き、川崎の焼き肉屋に寄って帰る予定でした。
普通なら備え付けのナビに目的地を入れて出発するわけですが、過去にナビに騙されている経験がある酒井さんは、車のナビとスマホのナビの二刀流で臨むことに。
途中、海ほたるに着いて休憩がてら朝食。
車を停めて、次女を乗せるためのベビーカーを降ろそうと車内を探すも見当たりません。
その時の酒井さんは積んでないことはあり得ないと思って、セレナが食ったんじゃないかと疑ってましたが、結局積み忘れで道路に放置されていました。
夫婦お互いに誰かが積んでくれるだろうと思いこんでいたことが招いた失態。
「なんで確認しないの」とお互いに小声で言い合う、プチ喧嘩が起きてしまいました。
するとその場の空気を察した長女(2才)の、「パパかっこいい、ママかわいい」という発言に、酒井さんも奥さんもハッとして、無事その場は収まりました。
でも忘れたベビーカーに娘の靴も入れていて、靴がないとどうしようもないってことでマザー牧場に行く前に君津のイオンへ。
イオンなら子供の靴くらい売ってると睨んで向かいました。
ナビを設定して向かっていると、イオンが近づいてきます。
ただ外観を見る感じ、食料品だけ売ってるタイプのイオンっぽくてアパレル系は売ってない感じ。
そこでもまたナビ入力の時、確認してなかったことで夫婦の言い合いに発展。
再び娘の「パパかっこいい、ママかわいい」に助けられたと話していました。
結局近くにあったバースデイで靴を調達して、ようやくマザー牧場へ。
途中ミラーがぶつかるくらいの狭い道も通りながらなんとか到着。
やっとの思いで着いたマザー牧場でしたが、その日の気温や土地の標高もあって、かなり冷え込んでいたそうです。
外出たら子供たちも震えていて、子豚のレースを見る予定でしたが園内にあったカフェに一旦避難。
スタートしたと同時にレースを観に行く、招待客みたいな観方をしたみたい。
その後も牛の乳搾りとかもしたみたいですが、結局あまりの寒さにやむを得ずギブアップ。
普通なら1日かけてまわる場所でしたが、1時間ほどでマザー牧場を後にしました。
さすがにこのまま帰るのももったいないので、向かったのが木更津のコストコ。
店内に入るとマザー牧場で冷え切った体に染み渡るほどのあたたかさ。
家族みんなで「あったかいね」って話したみたいですけど、コストコに行って普通その感想は出なくないですか?
買う予定のものはなかったみたいですが、結局アメリカンチェリーとシュリンプカクテルと娘たちが激ハマりしてるアリエルの人形を買って、当初の目的だった川崎の焼き肉屋にも行って帰路につきました。
で、酒井さんからするとここからが本番。
行きは割と慣れた道でしたが、帰りは前回通った時もナビに騙されている道です。
今回もナビでは首都高を案内されますが、やはりそれだと時間がかなりかかってしまいます。
パッと見、茨城とか栃木に行きそうな北関東自動車道を使うんだと自分に言い聞かせて手に汗握りながらドライブ。
無事に北関東自動車道の道に入れて一安心したみたいです。
でもまあ今後も酒井さんは車に乗り続けていくわけで、慣れとか経験でやっていくしかないです。
「セレナさん」とか言ってるようじゃダメ。
ちゃんと車を買って、その車を自分のものにしないと一生こんな感じですよ?
ベビーカーを載せ忘れたのも、普段やらないことだから。
自分の車ならいつも載せるものを忘れるわけありません。
ちょうど収録時はお揃いのオレンジニットを着てたんで、車もお揃いいっちゃいますか?
、、、でもまあ酒井さんメルセデスって感じでもないか。
(TBSラジオ『アルコ&ピース D.C.GARAGE』より抜粋)