Yahoo! JAPAN

「すぐやめて!」飼い猫に服を着せてSNSに投稿するセレブに、英専門家が警告 

ねこちゃんホンポ

猫に衣装を着せて投稿

画像はイメージです

俳優や歌手などのセレブは、日々の行動にも注目を浴びがちです。そんなセレブたちがネットに投稿するコンテンツには、多くの人々が関心をもっています。

たとえば女優のジェニファー・ガーナーは、飼い猫Mooseに歌手のドリー・パートン風の衣装を着せてSNSに投稿しています。ジェニファーはこれまでも愛猫にさまざまな服を着せて撮影することで有名でした。ほかにも英国の俳優ケイト・ベッキンセールやオスカー受賞俳優ルピタ・ニョンゴなども、自分のペットに服を着せSNSに投稿しています。

しかし英国に拠点のある猫の慈善活動団体Cats Protectionは、この傾向に反発しています。セレブたちはSNSで「いいね!」をもらうために服を着せ、猫を苦しめていると非難しているのです。しかもそうした投稿を見た一般の人々が、真似て行動する恐れもあるといいます。

猫にとっては「いい迷惑」

画像はイメージです

同団体の猫の行動専門家Nicky Trevorrowさんは、こう話しています。

「セレブたちが楽しそうに猫に服を着せるのを見て、多くの人々が真似るのではないかと心配しています。猫には服を着る理由が理解できません。重くて暑いし、繊維が触れてかゆかったり、動くたびに留め具やジッパーやボタンの音がうるさかったりするのですから」

「服を着せられた猫たちは身動きが自由にできず、いざ危険が迫ったときに逃げられないのではと不安に感じてしまいます。服が邪魔になってグルーミングもできず、適切な体温調整もままならないのです」

心を閉ざしてしまう猫も

画像はイメージです

こうした環境にある猫は、常にストレスを感じて引きこもる傾向があります。

「服を着せられてもいやがって逃げようとしない猫こそ、もっとも心配な存在です。一見すると幸せそうにリラックスしているように見えますが、実は苦しみのあまり心を閉ざしてしまっているのです」とNickyさん。

「セレブたちがネット上のブレークを狙って猫に服を着せるのは、もうやめるべきです。たしかに猫の動画や写真は人気があり、みんなを楽しい気分にしてくれます。でも服ではなく、別の手段を使ってください。たとえば写真の編集機能を使って猫をバーチャルで着飾ったり、見栄えのするような段ボールの城を作って猫を遊ばせたりすることで、猫も人間も楽しい思いを共有することができるはずです」

今後、猫も人も満足できるような投稿が、SNS上で増えていくことを期待したいですね。

出典:Celebrities Draw Backlash For Dressing Up Their Cats

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 魚の養殖と野菜の栽培を同時に行う次世代の循環型農業 「小さな地球」と呼ばれるその方法とは?|地球派宣言

    ひろしまリード
  2. ジャングリア沖縄が示す地方創生の道「北海道×沖縄」スタートアップと新規事業で描く未来図とは?佐藤副社長とトークセッション

    OKITIVE
  3. 【福山市】Pekárna(ペカールナ)そらいろ 〜 発酵にこだわり時間が経ってもおいしいパン。噛めば噛むほど自然な甘みが広がる

    備後とことこ
  4. 【油揚げ100枚食べられそう♡】「寒い日はこういうのが食べたい!」ほっこり温まる♪油揚げときのこの簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  6. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  7. 【福島県こども未来局 吉成宣子局長】震災から14年、被災した子どもたちへの支援は続く

    ママスタセレクト
  8. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川~松戸の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  10. 100mを超える木でさえも水をてっぺんまで吸い上げる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ